検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上司いじめ 企業法務弁護士が教える上司のためのハラスメント対応法    

著者名 國安 耕太/著
出版者 あさ出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310683030366.3/ク/2階図書室LIFE-250一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
366.3 366.3
労働問題 パワーハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001872420
書誌種別 図書
書名 上司いじめ 企業法務弁護士が教える上司のためのハラスメント対応法    
書名ヨミ ジョウシイジメ 
著者名 國安 耕太/著
著者名ヨミ クニヤス コウタ
出版者 あさ出版
出版年月 2024.7
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 366.3
分類記号 366.3
ISBN 4-86667-679-1
内容紹介 部下や後輩からの暴言・いじめ・嫌がらせに悩む人が増えている。適切な指導に基づく上司に対する不当な攻撃を「上司いじめ」と定義し、適切な対処法、法的根拠と対応策、会社側がすべきこと、できることを解説する。
著者紹介 東京生まれ。中央大学法科大学院修了。ノースブルー総合法律事務所代表弁護士。著書に「おひとりさまの終活「死後事務委任」」がある。
件名 労働問題、パワーハラスメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 会社や管理職が「不当な攻撃」を受けたとき/されないために知っておきたいこと。上司・先輩に対する不当な攻撃「上司いじめ」は、あなた一人で解決すべき問題ではありません。一人で抱え込む必要はないのです。あなたの心身を守り、あなたの味方になるのが本書です。
(他の紹介)目次 序章 まず知っておきたい「上司いじめ」対応の鉄則とは?(「上司いじめ」―「冷静さ」と「法律」が武器になる
なぜ、「上司いじめ」は急増しているのか)
1章 上司いじめの代表格「パワハラ」 具体的にはどんなことを指す?(法律的な観点から見た「パワハラ」とは
パワハラを定義する三つの要素
それ、アウトです!―「パワハラ」ととらえられる言動の具体例)
2章 「上司いじめ」への適切な対処法がわかる!労働者・使用者双方の義務と権利(職場でのハラスメントは「服務規律」に反する行為
会社にはパワハラ防止の義務がある ほか)
3章 ケース・スタディでわかる!「上司いじめ」の法的根拠と対応法(部下に注意・指導したところ「パワハラだ!」と過剰に反応された
部下に「労基署に行く!弁護士に相談する!」と脅された ほか)
4章 「上司いじめ」の報告があった際、会社側がすべきこと、できること(会社として「上司いじめ」にどう対応するか?
ハラスメントが起こりやすい職場とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 國安 耕太
 ノースブルー総合法律事務所代表弁護士。早稲田大学法学部卒業。中央大学法科大学院修了。1980年東京生まれ。小学校4年生のときに法曹界を目指し、親の仕事の都合で小学校6年生から中学校2年生まで、ギリシャ・アテネで過ごす。司法試験のほか、国家公務員採要1種試験(現:国家公務員採用総合職試験)にも合格し、弁護士ファームへ勤務ののち、ノースブルー総合法律事務所を開設。業務内容は企業法務(労務管理・リスク管理など)、知的財産法務(著作権、商標権など)、事業承継・相続法務、倒産法務、不動産法務など。大手企業から中小企業まで、多くの顧問先を持つ。中央大学法学部兼任講師や財務省税関研修所委託研修講師(知的財産法)などもつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。