検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建設業許可のことがよくわかる本 建設業許可専門の行政書士が教える    

著者名 蔵本 徹馬/著
出版者 自由国民社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310676778510.9/ク/2階図書室WORK-444一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
510.91 510.91
建設業法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001856272
書誌種別 図書
書名 建設業許可のことがよくわかる本 建設業許可専門の行政書士が教える    
書名ヨミ ケンセツギョウ キョカ ノ コト ガ ヨク ワカル ホン 
著者名 蔵本 徹馬/著
著者名ヨミ クラモト テツマ
出版者 自由国民社
出版年月 2024.5
ページ数 182p
大きさ 21cm
分類記号 510.91
分類記号 510.91
ISBN 4-426-12988-0
内容紹介 建設業許可業務に精通した行政書士が、建設業許可申請手続きの流れを、建設業許可を申請したい人と行政書士の対話形式でわかりやすく解説する。令和5年建設業法等改正に対応。
著者紹介 中央大学商学部商業貿易学科卒業。台東区に「蔵本徹馬行政書士事務所」を開業。その後池袋にて「行政書士事務所てつま」を開業。
件名 建設業法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 行政書士は“相談力”が受任の決め手!建設業許可業務に精通した行政書士が、実務フローを惜しみなく公開。令和5年建設業法等改正に対応。建設業許可のプロを目指す行政書士が最初に読む本。
(他の紹介)目次 第1章 突然、建設業許可をとってください…と言われた(松本社長、行政書士へ相談に行く
まとめ―建設業許可を取得するための要件)
第2章 書類集めから許可取得まで(建設業許可とは?なぜ建設業許可が必要か?
許可取得の前に立ちふさがる2つの高いハードル―経営業務管理責任者と専任技術者
いよいよ申請書類作成へ―その他の必要書類案内
取締役と定款
訪問にて―押印と営業所の撮影
建設業許可の財産要件
申請、そして許可通知書到着)
第3章 巻末資料(許可申請書類の並べ方(参考例)
有資格コード一覧
指定学科一覧
赤羽工業の完成した申請書一式サンプル
建設業許可取得後の案内書
全国の建設業許可申請主管部局一覧)
(他の紹介)著者紹介 蔵本 徹馬
 行政書士。1971年4月23日生。中央大学商学部商業貿易学科卒業。大学4年次から弁護士事務所に勤務しながら旧司法試験に挑戦するも合格に至らず、その後、進学塾・情報処理関連の講師からのSIerでSEとして会社員生活を7年。その勤務中に、改めて自らの能力を持って生活の糧を得られるようになりたいと考え、行政書士試験を受け、合格後退社。台東区に『蔵本徹馬行政書士事務所』で個人事務所を開業。開業時から“建設業許可”を主力業務として活動していく中で、建設業を専門とする先輩行政書士に誘われ、建設業専門の行政書士法人設立メンバーとして参加。そこで8年間を過ごしたのち、池袋にて『行政書士事務所てつま』を開業し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。