蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119111920 | 233/オ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000596429 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アングロ・サクソン年代記 |
| 書名ヨミ |
アングロ サクソン ネンダイキ |
| 著者名 |
大沢 一雄/[訳]著
|
| 著者名ヨミ |
オオサワ カズオ |
| 出版者 |
朝日出版社
|
| 出版年月 |
2012.10 |
| ページ数 |
343p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
233.03
|
| 分類記号 |
233.03
|
| ISBN |
4-255-00684-0 |
| 内容紹介 |
日本の古事記や日本書紀に相当する英国最古の歴史書、アングロ・サクソン年代記。紀元の初めからノルマン王朝の終る1154年までの、古代英語と一部ラテン語による記録の全訳と注解を収録する。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。東京外国語学校英語部(現東京外国語大学言語文化・国際社会学部「地域言語・英語」科)卒業。言語学、英語学(特に古代英語、古英法、史)専攻。駒澤大学名誉教授。 |
| 件名 |
イギリス-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
三陸の漁師たちの声、「外国人花嫁」たちの声、そして石牟礼道子や宮沢賢治、森崎和江らの声が響き合い、時空を超えて“東北”の実相を浮かび上がらせる。東日本大震災の直後から今に至る軌跡が綴られる、歴史の声のかたち。 |
| (他の紹介)目次 |
南三陸“感情島” 南三陸“感情島”―海と生きる “東北”が、はじまりの場所になればいい ポスト311課題先進地から考える、もうひとつの社会構想 水俣を継承する“東北”へ “転生”するブドリ 生産ナショナリズム以後と“呪われた部分” 精神の離散と祈り 苦海浄土と三月一一日の祈り 自感する宇宙 明日なき“世界”―つぎつぎとなりゆく犠牲 東日本大震災からの一〇年目 そして、関東大震災から九八年目に 共時的記憶の“世界” 女性視点から考える“三陸世界” “三陸世界”に生きるということを学ぶ 日本型複合差別‐試論―核をめぐるインターセクショナリティ 無名の思想―森崎和江のさいはて 水俣病事件一〇〇年目に、“東北”から |
| (他の紹介)著者紹介 |
山内 明美 1976年、宮城県南三陸町生まれ。宮城教育大学教育学部准教授。専攻は歴史社会学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ