検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ギャラをいくらにする? クリエイター、アーティスト、フリーランスが読んでおきたい会計の授業    

著者名 堀内 雅生/著
出版者 秀和システム
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定336.9/ホ/2階図書室一般図書貸出禁止落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
336.9 336.9
会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001832677
書誌種別 図書
書名 ギャラをいくらにする? クリエイター、アーティスト、フリーランスが読んでおきたい会計の授業    
書名ヨミ ギャラ オ イクラ ニ スル 
著者名 堀内 雅生/著
著者名ヨミ ホリウチ マサオ
出版者 秀和システム
出版年月 2024.2
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 336.9
分類記号 336.9
ISBN 4-7980-7136-7
内容紹介 クリエイターやアーティストが社会で活躍し続けるには「会計」の知識が必須。日本大学芸術学部で会計の授業を担当する著者が、会計の考え方や仕組みを基礎からていねいに、わかりやすく解説する。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学大学院経営管理研究科修了。税理士(東京税理士会所属)、MBA(経営管理修士)。日本大学芸術学部非常勤講師。USEN-NEXT HOLDINGS常勤監査役等。
件名 会計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 損益分岐点で、決める。税理士、MBA、U‐NEXT、サイバーエージェント役員が、必要な知識を1冊に!
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスの初歩をおさえよう
第2章 会計は「4色」だ
第3章 芸術的な会計記録をつくる
第4章 売上・仕入などの取引を記録する
第5章 在庫・資産・負債を記録していく
第6章 利益の出た会計記録は美しい
第7章 損益分岐点を超えよう!
第8章 損益分岐点分析の実践
(他の紹介)著者紹介 堀内 雅生
 1969年、東京都生まれ。税理士(東京税理士会所属)、MBA(経営管理修士)。1992年、慶應義塾大学経済学部卒業。卒業後はVCに入社し、その後スタートアップに転じ、複数の企業で会計や財務、IPO、M&Aなどを担当。2018年、早稲田大学大学院経営管理研究科修了。2020年4月より日本大学芸術学部非常勤講師となる。USEN‐NEXT HOLDINGS(2024年4月1日よりU‐NEXT HOLDINGSに変更予定)常勤監査役、サイバーエージェント社外取締役監査等委員。この他、複数の上場企業の社外役員を兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。