蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113707962 | 141.7/チ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001252811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽しみの社会学 |
書名ヨミ |
タノシミ ノ シャカイガク |
著者名 |
M.チクセントミハイ/[著]
|
著者名ヨミ |
M チクセントミハイ |
著者名 |
今村 浩明/訳 |
著者名ヨミ |
イマムラ ヒロアキ |
出版者 |
新思索社
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
307,19p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.72
|
分類記号 |
141.72
|
ISBN |
4-7835-1185-3 |
内容紹介 |
金銭、権力、名声を犠牲にしても、楽しみの追求に生活を賭ける人々がいる。内発的報酬獲得への動機づけという視点から、楽しさの基本構造を示すフロー・モデルを作成。91年刊「楽しむということ」の改題新装版。 |
著者紹介 |
1934年イタリア生まれ。現在、カリフォルニア州クレアモント大学院大学教授。全米教育アカデミー、全米レジャー科学アカデミー会員。 |
件名 |
動機づけ、遊戯 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
身のまわりの現象がわかる!手軽に学びなおしもできる! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 身近なニュースには、「理科」がいっぱい! 1 生き物の共通点と多様性をさぐる「生物」(中高の「生物」では、こんな内容を学ぶ すべての生き物が「細胞」でできている! ほか) 2 物のなりたちと性質を解き明かす「化学」(中高の「化学」では、こんな内容を学ぶ 物質は温度に応じて「固体」「液体」「気体」に変化する ほか) 3 自然界の背景にある法則をさぐる「物理」(中高の「物理」では、こんな内容を学ぶ エネルギーは、形が変わっても総量は変わらない ほか) 4 地球や宇宙のダイナミックな変動「地学」(中高の「地学」では、こんな内容を学ぶ 地震や火山噴火の原因は、地球をおおうプレートの動き ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
縣 秀彦 国立天文台准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ