蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180645772 | 904/イ/ | 特設展示1 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
厚別 | 8013121770 | 904/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央区民 | 1113187874 | 904/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
西区民 | 7113279694 | 904/イ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
北白石 | 4413139041 | 904/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
藤野 | 6213148189 | 904/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンガス・マディソン 金森 久雄 政治経済研究所
日本経済読本
金森 久雄/編,…
世界経済史概観 : 紀元1年-20…
アンガス・マディ…
有斐閣経済辞典
金森 久雄/編,…
日本経済読本
金森 久雄/編,…
エコノミストの腕前
金森 久雄/著
日本経済読本
金森 久雄/編,…
有斐閣経済辞典
金森 久雄/編,…
ゼミナール景気循環入門
景気循環学会/編…
日本経済読本
金森 久雄/編,…
世界経済の成長史1820〜1992…
アンガス・マディ…
ボーダーレス時代の地域間交流 : …
NEAR(北東ア…
有斐閣経済辞典
金森 久雄/[ほ…
ケインズは本当に死んだのか
金森 久雄/編,…
興亡世界経済 : 明日の覇者はどこ…
金森 久雄/著
高齢化社会の経済政策
金森 久雄/[ほ…
揺るぎなき日本経済 : 長期繁栄の…
金森 久雄/編,…
日本経済読本
金森 久雄/編,…
経済用語辞典
金森 久雄/編
地球時代の日本経済
金森 久雄/著
日本経済の基礎知識
金森 久雄/著
入門日本経済 : これからの経済を…
金森 久雄/著
有斐閣経済辞典
金森 久雄/[ほ…
男の選択
金森 久雄/著
有斐閣経済辞典
金森 久雄/[ほ…
マイクロエレクトロニクス革命 : …
金森 久雄/著,…
経済を見る眼
金森 久雄/著
日本経済読本
金森 久雄/編,…
体験 戦後経済
金森 久雄/著
「国際経済国家」にっぽん : 19…
金森 久雄/[ほ…
GLOBAL MANAGEMENT…
金森 久雄/編著
日本経済の見方
金森 久雄/著
日本経済事典
金森 久雄〔ほか…
景気予測入門 : 構造変化をどうと…
金森 久雄/編
経済用語辞典
金森 久雄/編
基礎経済学大系 12 : 国際金融…
金森 久雄/編,…
日本経済をどうみるか : 新しい経…
金森 久雄/著
図説・世界経済の将来
金森 久雄/著
日本経済の新次元 増補改定版
金森 久雄/著
有斐閣経済辞典
中山 伊知郎,金…
日本経済の変動と予測
金森 久雄/編
戦争と平和の諸問題 : 現代帝国主…
社会主義政治経済…
日本における外国資本
政治経済研究所/…
大祖国戦争期におけるソ同盟戦時経済
ヴオズネセンスキ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001491291 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ぜんぶ本の話 |
| 書名ヨミ |
ゼンブ ホン ノ ハナシ |
| 著者名 |
池澤 夏樹/著
|
| 著者名ヨミ |
イケザワ ナツキ |
| 著者名 |
池澤 春菜/著 |
| 著者名ヨミ |
イケザワ ハルナ |
| 出版者 |
毎日新聞出版
|
| 出版年月 |
2020.6 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
904
|
| 分類記号 |
904
|
| ISBN |
4-620-32634-4 |
| 内容紹介 |
E・ケストナー「エーミールと探偵たち」、サンテグジュペリ「星の王子さま」、福永武彦「死の島」…。ページをめくれば溢れだす、しあわせな時間と家族の思い出。文学者の父と声優の娘が「読書のよろこび」を語りつくす。 |
| 著者紹介 |
1945年生まれ。作家、詩人。著書に「スティル・ライフ」「マシアス・ギリの失脚」など。 |
| 件名 |
文学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
過熱する中学受験の受験者(首都圏)が、2023年には5万2600人(私立+国立)に上った。少子高齢化が進む日本において、異常な盛り上がりを見せており、“受験沼”にハマる家庭が増えている。本書は、指導歴30年を数えるベテラン塾講師が、「最強」と「最凶」の中学受験のあり方を、塾・学校関係者の証言を交えて解説するもの。「なぜ今受験にハマる親が増えているのか?」「最凶となる塾選びとは」「第一志望に合格すれば成功なのか?」など―。コロナ禍を経て様変わりする中学受験の最前線を解説するとともに、初期段階から入試本番までを詳解することで、「理想の中学受験」の在り方を提唱する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 中学受験の「理想」を掲げよう 第1章 中学受験を始める上で考えること 第2章 わが子の世界を広げる受験勉強 第3章 塾が成績を上げられない理由 第4章 氾濫する受験情報 第5章 中高一貫校の特徴とその魅力 第6章 中学受験での親子の関わり 第7章 中学受験のお悩みQ&A 終章 ぼくのかんがえた「最強」の中学受験 特別座談会―わたしたちのかんがえた「最強」の中学受験(工藤誠一 聖光学院中学校高等学校校長×大井正智 鷗友学園女子中学高等学校校長×山本豊 株式会社早稲田アカデミー代表取締役社長×矢野耕平) |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢野 耕平 1973年生まれ。中学受験専門塾スタジオキャンパス代表。大手塾に13年間勤めたあと、2007年にスタジオキャンパスを設立、東京・自由が丘と三田の2教場を構える。国語専科 博耕房代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ