検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

いちはちじゅうのもぉくもく   桂文我のでっち絵本  

著者名 桂 文我/ぶん   長野 ヒデ子/え
出版者 BL出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012974050J/イ/絵本2E4絵本一般貸出在庫  
2 東区民3112662402J/イ/図書室絵本一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510241546J/イ/図書室絵本一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010234753J/イ/絵本06A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂 文我 長野 ヒデ子
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001382524
書誌種別 図書
書名 いちはちじゅうのもぉくもく   桂文我のでっち絵本  
書名ヨミ イチ ハチ ジュウ ノ モォクモク 
著者名 桂 文我/ぶん
著者名ヨミ カツラ ブンガ
著者名 長野 ヒデ子/え
著者名ヨミ ナガノ ヒデコ
出版者 BL出版
出版年月 2019.6
ページ数 [24p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7764-0838-3
内容紹介 とてもよい子ですが、忘れっぽいでっちのかめきち。「平林」と書かれた手紙をだんなさんに届けるよう言われたものの、漢字の読めない、かめきちは、誰に届けていいのやら…。でっちさんが活躍する、楽しい落語の絵本。
著者紹介 1960年三重県生まれ。桂枝雀に入門。四代目桂文我を襲名。絵本に「ふたりでひとり」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生物が知的であるとは、どういうことなのか?単細胞生物の粘菌は、脳も神経系もないが、迷路の最短経路を探し出し、人間社会の交通網にそっくりのネットワークを作り上げる。「ややこしく困難な状況でも、生き抜くための行動がとれること」知性をこう捉えると、粘菌でさえ状況に応じた知的と思える行動をとるのだ。こうした行動が、どのように生み出されるのか。私たち多細胞生物にもつながる「知的なるものの原型」を探る。
(他の紹介)目次 第1章 単細胞の情報処理
第2章 粘菌とはどんな生きもの?
第3章 粘菌が迷路を解く
第4章 危険度を最小にする粘菌の解法
第5章 両立が難しい目的をバランスさせる粘菌の能力
第6章 時間記憶のからくり
第7章 迷い、選択、個性
第8章 粘菌の知性、ヒトの知性
(他の紹介)著者紹介 中垣 俊之
 1963年愛知県生まれ。北海道大学電子科学研究所教授。粘菌をはじめ、単細胞生物の知性を研究する。北海道大学薬学研究科修士課程修了後、製薬企業勤務を経て、名古屋大学人間情報学研究科博士課程修了。理化学研究所基礎科学特別研究員、北海道大学電子科学研究所准教授、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授を経て2013年より現職。2017〜2020年北海道大学電子科学研究所所長。2008年、2010年にイグ・ノーベル賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。