蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中学受験で大好きな学校に入ろう ちくま新書
|
著者名 |
井上 修/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013307437 | 376/イ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001817149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学受験で大好きな学校に入ろう ちくま新書 |
書名ヨミ |
チュウガク ジュケン デ ダイスキ ナ ガッコウ ニ ハイロウ |
著者名 |
井上 修/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
376.31
|
分類記号 |
376.31
|
ISBN |
4-480-07588-8 |
内容紹介 |
大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代における「いい中学校」とは。学校のなにを評価して志望するとよいのか。大人が見るべき視点を指南する。タイプ別私立中高一貫校も紹介する。 |
著者紹介 |
愛媛県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学専攻卒業。日能研に入社。中学受験雑誌『進学レーダー』編集長。著書に「私立中高一貫校しかない!」など。 |
件名 |
中学校、中高一貫教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
都市部では常識の中学受験。どんな学校を目指すのがいいのでしょうか。伝統校か、保護者にとって理想的な実績を誇る難関か、大学附属か、国際性を謳う中高か、科学や医学系の進路に特化する学校か、最寄駅から近い利便性を重視するのか…。でも、大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代。保護者世代が考える「いい学校」は大切な我が子の大事な六年間を託すのに、本当にふさわしい学び舎でしょうか。学校のなにを評価して志望するといいのでしょう?大人が見るべき視点を指南します。 |
(他の紹介)目次 |
序章 入りたい中学、入るべき中学、そして入ってしまった中学 第1章 中学受験、これまでとこれから 第2章 こんな学校で学びたい 第3章 変わる大学の価値、高大連携のメリット 第4章 中学受験のトレンドと問題点 第5章 タイプ別私立中高一貫校 第6章 志望校選びのポイントと中学受験準備 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 修 1967年愛媛県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学専攻卒業。日能研に入社。中学受験雑誌『進学レーダー』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ