山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育     

著者名 藤田 晃之/編著   佐藤 博志/編著   根津 朋実/編著   平井 悠介/編著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513695758370/サ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310373053370.4/サ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
146.8 146.8
カウンセリング 育児 母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001401181
書誌種別 図書
書名 最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育     
書名ヨミ サイシン キョウイク キー ワード ヒャクゴジュウゴ ノ キー ワード デ オサエル キョウイク 
著者名 藤田 晃之/編著
著者名ヨミ フジタ テルユキ
著者名 佐藤 博志/編著
著者名ヨミ サトウ ヒロシ
著者名 根津 朋実/編著
著者名ヨミ ネツ トモミ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2019.7
ページ数 321p
大きさ 21cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-7887-1619-3
内容紹介 特集「新学習指導要領と第3期教育振興基本計画」をはじめ、学校・学習支援機関から、教師、子ども・家庭・社会、学びを支える理論まで、教育に関わる155のキーワードを選び、1項目2ページ見開きでコンパクトに解説する。
著者紹介 筑波大学人間系教授。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リピーターでいっぱいのコミュニケーションサロン代表。子育てに悩んで心理学に出合った3児の元看護師ママが伝授。子育てのしんどい負のループから抜け出す方法を教えます。
(他の紹介)目次 第1章 あなたは人生の主人公(自身の心の声を大切にしていますか
人間関係を築いていくために大事なこと ほか)
第2章 勇気のしずくと心の器(心の器の形と必要性
急がず焦らず心の器を育てよう ほか)
第3章 子育ての種まき(子育ての種まきをしてみませんか
子どもの“好き”という種を育てよう ほか)
第4章 心地よい人間関係をつくり出す勇気(子育て、人育てで大事な共同体感覚
優しい世界をつくるための一日ひとしずく ほか)
第5章 幸せに気づく人生を(自分の幸せに気づいていますか
人生の後半により深みを増す ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷 静香
 コミュニケーションサロン勇気のしずく代表。心理カウンセラー・メンタルコーチ・看護師・保育士。1972年、福岡県生まれ。コミュニケーション講師歴18年。大学病院に10年間看護師として勤務。退職後、ベビーサイン講師として活動中、子育てに悩みアドラー心理学に出合う。岩井俊憲氏に師事しアドラー心理学勇気づけセミナー講師・カウンセラーとして活動。2017年より野口嘉則氏に師事し、コーチングとカウンセリングについて学びを深め、メンタルコーチになる。現在、官公庁・医療・介護・行政・教育機関・企業向けの研修・講演を全国で展開。誰かを勇気づけるためには、まずは、自分自身の心の器を勇気のしずくで満たすこと。心の器を頑丈に作り、心の器を満たし、あなた色に生きる生き方をサポートしている。「心に1日ひとしずく。勇気のしずくで心の器を満たし貢献し合える世界を創る」をミッションに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。