検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

世界最高の美術館と名画100 名だたる名画が満載!  ビジュアルで身につく「大人の教養」  

著者名 永井 龍之介/監修
出版者 世界文化社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013329277723/セ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
723 723
絵画 美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001804696
書誌種別 図書
書名 世界最高の美術館と名画100 名だたる名画が満載!  ビジュアルで身につく「大人の教養」  
書名ヨミ セカイ サイコウ ノ ビジュツカン ト メイガ ヒャク 
著者名 永井 龍之介/監修
著者名ヨミ ナガイ リュウノスケ
出版者 世界文化社
出版年月 2023.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 723
分類記号 723
ISBN 4-418-23219-2
内容紹介 ルーヴル美術館、プラド美術館、バチカン美術館など、世界20の美術館の来歴や特徴などとともに、そこに収蔵されている珠玉の名画100点を紹介する。「名画の条件とは」「名画と画商」といったコラムも収録。
件名 絵画、美術館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルーヴル美術館、プラド美術館、バチカン美術館、エルミタージュ美術館、オルセー美術館…憧れの美術館を訪れ、至高の作品を堪能する。『モナ・リザ』『真珠の耳飾りの少女』『ひまわり』『睡蓮』『叫び』など、世界20の美術館に収蔵されている珠玉の名画を100点紹介!
(他の紹介)目次 ルーヴル美術館―フランスの王宮から美術館へ 花の都パリが誇る世界屈指の美術館
メトロポリタン美術館―「アメリカにルーヴル美術館を」との思いから設立された美の殿堂
アムステルダム国立美術館―赤レンガの建物が印象的なオランダ黄金時代の絵画の宝庫
マウリッツハイス美術館―フェルメールのあの大傑作が展示されているオランダの小さな美術館
オルセー美術館―廃止された鉄道駅の駅舎を転用したフランス印象派の聖地
ベルリン絵画館―ドイツがフランスに負けじと設立したベルリン美術館群のひとつ
ボストン美術館―ボストン市民の熱意が生んだアメリカ建国の古都の美術館
オランジュリー美術館―オレンジ栽培用の温室をアレンジしたモネの『睡蓮』の展示場
プラド美術館―ハプスブルク家・ブルボン家のコレクションが揃うスペイン絵画の殿堂
ロンドン・ナショナル・ギャラリー―大英帝国が覇権を握っていた黄金時代を象徴する国立美術館
オーストリア・ギャラリー―絢爛豪華なベルヴェデーレ宮殿を転用し、ウィーンの至宝を収蔵する
ゴッホ美術館―ゴッホのすべてが詰め込まれた世界最大級の個人美術館
バチカン美術館―歴代のローマ教皇が集めた世界の傑作を収蔵する美術館の集合体
ウフィツィ美術館―ルネサンスの都フィレンツェにあるメディチ家の美の遺産
国立西洋美術館―設計者はル・コルビュジエ 上野の森に立つ西洋美術専門の美術館
フィラデルフィア美術館―独立宣言の地に創設されたアメリカ最大級の美術館
エルミタージュ美術館―ロシアの古都に歴代皇帝が集めたコレクションが集う
ウィーン美術史美術館―あらゆる時代、あらゆるジャンルの美術品が収蔵されている
ワシントン・ナショナル・ギャラリー―ギリシア神殿風の荘厳な外観をしたアメリカの首都の美術館
オスロ国立美術館―ノルウェーの国民的画家ムンクのコレクションを収める巨大美術館
(他の紹介)著者紹介 永井 龍之介
 1956年生まれ、東京都出身。79年立教大学経済学部卒業、永井画廊代表取締役。無名・若手作家の展覧会を多数開催。才能の発掘、発信に努めている。国立西洋美術館をはじめ全国各公立美術館への納品多数。テレビ東京系列で放送されている「開運!なんでも鑑定団」のレギュラー鑑定士を2016年まで務めたほか、12年からは「公募―日本の絵画―」を主催し、隔年で実施している。美術品査定評価業務や講演会でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。