山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

真夜中のハラマキ イケナイ恋はとまらない    

著者名 矢島 さら/著
出版者 大和書房
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117191437914.6/ヤジ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
596.65 596.65
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000610973
書誌種別 図書
書名 真夜中のハラマキ イケナイ恋はとまらない    
書名ヨミ マヨナカ ノ ハラマキ 
著者名 矢島 さら/著
著者名ヨミ ヤジマ サラ
出版者 大和書房
出版年月 1991.4
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-479-68034-9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常にキリスト教行事があふれるイタリア。クリスマスや復活祭だけでなく地方の小さな祭りなど、年間を通して祝い菓子を食す機会が多いが、その多くは修道院が発祥である。中世を発端とした修道院菓子は、長い年月の中でそれぞれの時代背景から影響を受けてきた。材料、形、名前をも少しずつ変えながら、時には違う菓子へと進化。やがて舞台は修道院からパスティッチェリアへと受け継がれ、現在も私たちを魅了し続けているのだ。
(他の紹介)目次 修道院発祥の祝い菓子(イタリアの主な祝いごとカレンダー
聖アントニオのチャンベッレ ほか)
2 修道院発祥のさまざまな菓子(マリア・ストゥアルダ
リコッタと洋梨のタルト ほか)
3 修道院のふだんのおやつ(クロスタータ
アマレーナのクロスタータ ほか)
4 菓子作りのために知っておきたいこと(基本のレシピ
材料について
イタリアの菓子用語
菓子にまつわるイタリア語早見表)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。