蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113151695 | 914/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
化石が語る植物の進化5億年史
矢部 淳/著
ほるんだ、恐竜化石! : モンゴル…
平田 貴章/写真…
ジュラシック水族館へようこそ : …
中島 保寿/著
ゆるゆる生きた化石図鑑
irorico/…
古生物のカルテ : 古病理で楽しむ…
土屋 健/著,林…
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
世界を掘りつくせ! : 人類の歴史…
アレクサンドラ・…
うんこ化石 : 地球と生命の歴史が…
泉 賢太郎/著,…
デジタル時代の恐竜学
河部 壮一郎/著
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
日本産化石図鑑 : 採集と標本の作…
大八木 和久/著
ニッポンの氷河時代 : 見るだけで…
大阪市立自然史博…
恐竜がもっと好きになる化石の話 :…
木村 由莉/著
みんなが知りたい!化石のすべて :…
「化石のすべて」…
化石のきほん : やさしいイラスト…
泉 賢太郎/著,…
化石図鑑
デヴィッド・J.…
恐竜の町で見つけたこと : おはな…
松原 秀行/作,…
化石のよぶ声がきこえる : 天才恐…
ヘレイン・ベッカ…
きょうりゅうなぞのはかば
たかし よいち/…
山火事と地球の進化
アンドルー・C.…
恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命…
小林 快次/著
化石の復元、承ります。 : 古生物…
木村 由莉/監修
化石が語るサルの進化・ヒトの誕生 …
高井 正成/著,…
きょうりゅうのたまごをさがせ
たかし よいち/…
岩石・鉱物・化石
萩谷 宏/指導・…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
こうして絶滅種復活は現実になる :…
エリザベス・D.…
アンモナイトと恐竜時代の生物 : …
福岡 幸一/著
Ancient DNA : The…
Elizabet…
恐竜学者は止まらない! : 読み解…
田中 康平/著
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
ウンチ化石学入門
泉 賢太郎/著
化石 古生物の世界 : サカナから…
王 原/ほか編著…
図説化石の文化史 : 神話、装身具…
ケン・マクナマラ…
ほっかいどう恐竜・化石マップ
小林 快次/監修
ほっかいどう恐竜・化石カード
化石先生は夢を掘る : 忠類ナウマ…
木村 方一/著
化石ドラマチック
土屋 健/著,芝…
もし地球に植物がなかったら?
きねふち なつみ…
世界の鉱物・岩石・化石・貝・大図鑑
ダン・グリーン/…
光る化石 : 美しい石になった古生…
土屋 香/著,土…
化石・恐竜レファレンス事典
日外アソシエーツ…
恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命…
小林 快次/著
化石ハンター : 恐竜少年じゃなか…
小林 快次/著
漫画むかわ竜発掘記 : 恐竜研究の…
土屋 健/企画・…
漫画むかわ竜発掘記 : 恐竜研究の…
土屋 健/企画・…
岩石・宝石ビジュアル図鑑 : 理科…
産業技術総合研究…
帰ってきた!日本全国化石採集の旅 …
大八木 和久/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001310410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本の夢 本のちから |
書名ヨミ |
ホン ノ ユメ ホン ノ チカラ |
著者名 |
椎名 誠/著
|
著者名ヨミ |
シイナ マコト |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-406-06281-7 |
内容紹介 |
泣けるぞロバやヤクとの旅、人生で一番うまかった醬油スープ、冒険に満ちた鳥類学者の世界…。「本を読んで触発されたところにどんどん行った」と語る著者の、旅から旅への空の下で思いをはせた思考の記憶。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。作家。写真家、映画監督としても活躍。著書に「おなかがすいたハラペコだ。」「おっちゃん山」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 植物の起源 第2章 種子・根・葉 第3章 森林の誕生と発展 第4章 仲間と敵 第5章 古代の植物 第6章 気候と多様性 第7章 花 最終章 植物と人類 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケンリック,ポール 英国ロンドンにある大英自然史博物館の研究科学者。学生時代に古代植物クックソニアの化石と出合って以来、植物に強い情熱を抱く。おもな研究分野は、古生代の初期植物の進化と、陸上生物の進化における植物の役割について。中生代の植物相や、恐竜と植物の共進化にも造詣が深い。70を超える論文と、植物の進化をテーマにした書籍を2冊上梓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松倉 真理 千葉県生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒。広告制作会社、Webメディア運営会社に勤務したのち、英語とスペイン語の翻訳に携わる。現在は実務翻訳を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢部 淳 国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ研究主幹。専門は古植物学。日本列島の植物相の成立史を理解するため、新生代を中心に、化石に基づいた植物の系統分類と古生態、環境との関係や植物地理について研究している。2012年から現職。国立科学博物館が所蔵する日本最大の古植物コレクションのさらなる充実と、利用促進のためのデータベース整備にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ