蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
人生が変わるゲームのつくりかた いいルールってどんなもの? ちくまQブックス
|
| 著者名 |
米光 一成/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013110659 | 798/ヨ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013313146 | 798/ヨ/ | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
篠路コミ | 2510337583 | J79/ヨ/ | 新着図書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001890047 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人生が変わるゲームのつくりかた いいルールってどんなもの? ちくまQブックス |
| 書名ヨミ |
ジンセイ ガ カワル ゲーム ノ ツクリカタ |
| 著者名 |
米光 一成/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨネミツ カズナリ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
798
|
| 分類記号 |
798
|
| ISBN |
4-480-25151-0 |
| 内容紹介 |
ゲームづくり(=楽しい場を生み出すルールづくり)を習得して、人生を楽しいものに変えていこう! ゲーム作家・米光一成が、ゲームを分析する3つの視点、ゲームづくりの道のりなどを紹介する。 |
| 著者紹介 |
広島県生まれ。ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授。コンピュータゲームからアナログゲームまで幅広い作品を作る。著書に「思考ツールとしてのタロット」など。 |
| 件名 |
遊戯 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
その挑戦は刑務所の独房から始まった―。想いはかならず実現する!たった一人で「合格率3パーセント」の難試験を突破した男の物語。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 すべては「独居房」から始まった(「懲罰」志願 民法を丸暗記して分かったこと ほか) 第2章 ムショで俺が学んだこと(四十にして立つ 前科者の「壁」 ほか) 第3章 一念発起(初戦敗退 宅建に挑戦 ほか) 第4章 司法書士という仕事(司法書士の存在意義 裁判の代理人になれる「認定司法書士」 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
甲村 柳市 1972年、岡山県生まれ。高校中退。十八歳で人材派遣会社を設立し、地元企業に不良仲間を送り込む仕事をしていたが、景気の悪化で会社を畳む。スナックで知り合ったヤクザから誘われ、山口組系暴力団「義竜会」の竹垣悟会長の盃を受ける。以後、会長の側近として働くが、「義竜会」解散にともなってヤクザから足を洗う。2010年、広島刑務所に収監中、司法書士となることを決意。百三十五日間、独居房の壁に貼った民法をにらんで暗記する。仮出所後、自宅で司法書士試験のために独学を始める。二〇一九年、司法書士試験を突破。現在、岡山市内で「司法書士法人・行政書士法人東亜国際合同法務事務所」を開所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ