蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119709616 | 380.1/ヤ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012983561 | 380/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
ちえりあ | 7900252672 | 380/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000956959 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本人とはなにか |
| 書名ヨミ |
ニホンジン トワ ナニカ |
| 著者名 |
柳田 国男/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
380.1
|
| 分類記号 |
380.1
|
| ISBN |
4-309-24717-5 |
| 内容紹介 |
「考えない文化」「日本の笑い」「家の観念」など、新生日本のために、まず日本人の特性を見つめ掘り下げた、柳田学の核心部を一冊にまとめる。戦後70年記念企画・柳田国男の全集未収録文集。 |
| 著者紹介 |
1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。民俗学者。著書に「遠野物語」「雪国の春」「海上の道」など。 |
| 件名 |
民俗学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第一線で活躍する専門家たちが、日々進化する研究動向について、「論点」ごとにわかりやすく解説!キーワードで読む全21章。幕末維新史研究の現在がわかる! |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 幕末維新史人気の光と影 序章 研究の現在―幕末維新史研究の最前線―一般理解と乖離する時代像 第1部 「幕末」とはどのような時代なのか 第2部 ここまでわかった!朝廷・幕府・諸勢力 第3部 再検証!幕末維新史の転換点 第4部 「幕府の終焉」と「戊辰戦争」は自明だったのか? 終章 明治維新の評価―明治維新はどのように論じられてきたのか? |
| (他の紹介)著者紹介 |
町田 明広 1962年、長野県出身。佛教大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神田外語大学教授、日本研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ