蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310349558 | 726.5/ア/ | 2階図書室 | ART-319 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001360475 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
安西水丸おもしろ美術一年生 Coyote MOOK |
| 書名ヨミ |
アンザイ ミズマル オモシロ ビジュツ イチネンセイ |
| 出版者 |
スイッチ・パブリッシング
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
726.501
|
| 分類記号 |
726.501
|
| ISBN |
4-88418-425-4 |
| 内容紹介 |
美術の教科書を作ることが夢だった安西水丸。彼が残した言葉や、ともに時間を過ごした人々の証言から、誰よりも自由に描き、自由に生きた安西水丸の教えを旅する。『Coyote』No.58を再構成。 |
| 個人件名 |
安西 水丸 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ペリー来航などの「西洋の衝撃」を受け、1855年に創設された幕府海軍。長崎海軍伝習、勝海舟らによる咸臨丸の太平洋横断航海、幕長戦争などを経て近代海軍として成長してゆく。鳥羽・伏見の戦いにより徳川政権は瓦解し、五稜郭で抵抗を続けた榎本武揚らも敗れて歴史的役割を終えるが、人材や構想などの遺産は明治海軍へと引き継がれた。歴史研究者・現役海上自衛官の二つの顔を持つ筆者が、歴史と軍事の両面から描く。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 日本列島と海上軍事―古代〜一八世紀 第1章 幕府海軍の誕生―一九世紀初頭〜一八五九年 第2章 実動組織への転換―一八六〇〜一八六三年 第3章 内戦期―一八六四〜一八六八年 第4章 解体、脱走、五稜郭―一八六八〜一八六九年 終章 幕末から近代、現代へ―一八六八年〜 |
| (他の紹介)著者紹介 |
金澤 裕之 1977年、東京都に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程修了。博士(安全保障学)。現在、防衛大学校防衛学教育学群准教授。2等海佐。専門は明治維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ