山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録  1988-1995件名編3   

著者名 大宅壮一文庫/編著
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111329157R027.5/オ/2階図書室122A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
807 807
外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000974118
書誌種別 図書
書名 大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録  1988-1995件名編3   
書名ヨミ オオヤ ソウイチ ブンコ ザッシ キジ サクイン ソウモクロク 
著者名 大宅壮一文庫/編著
著者名ヨミ オオヤ ソウイチ ブンコ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1996.10
ページ数 1325p
大きさ 31cm
分類記号 027.5
分類記号 027.5
件名 記事索引
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 言語学習の真実と嘘
第2章 アイデンティティと言語学習の研究
第3章 成人移民言語学習者の世界
第4章 エヴァとマイ:歳よりも大人びている
第5章 お母さんたちと越境と言語学習
第6章 第二言語習得理論再考
第7章 教室とコミュニティで話す権利を主張する
解題 アイデンティティ理論をめぐって広がる対話
(他の紹介)著者紹介 ノートン,ボニー
 カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学教育学部特別教授。第二言語学習者のアイデンティティ研究の第一人者。現在、African Story Bookプロジェクトなどにおいて、ウェブ時代の言語学習の可能性を切り拓いている実践者でもある。著書、論文多数、学術雑誌編集多数。南アフリカ出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 亜紀子
 広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。文学博士(大阪大学)。専門分野は日本語教育、異文化間教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福永 淳
 九州工業大学教養教育院言語系教授。Ph.D.in English(University of Washington)。専門分野は英語教育、言語政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米本 和弘
 東京学芸大学教育学研究科准教授。専門分野は第二言語教育学、多言語・多文化教育、教育社会言語学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。