蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6013123408 | 366/コ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310637598 | 366.3/コ/ | 2階図書室 | LIFE-250 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001757513 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
小島 明子/著
|
| 著者名ヨミ |
コジマ アキコ |
| 出版者 |
金融財政事情研究会
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
9,159p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-322-14247-1 |
| 分類記号 |
366.38
|
| 分類記号 |
366.38
|
| 書名 |
女性と定年 KINZAIバリュー叢書L |
| 書名ヨミ |
ジョセイ ト テイネン |
| 内容紹介 |
定年まで働き続けてきた女性が少ない中、女性の定年はイメージが湧きづらい。これから定年を迎える女性たちを取り巻く現状をデータにより分析した上で、明るい定年後を送るためのヒントを提供する。 |
| 件名1 |
女性労働者
|
| 件名2 |
キャリアデザイン
|
| 件名3 |
中高年齢者
|
| 叢書名 |
KINZAIバリュー叢書L |
| (他の紹介)内容紹介 |
壮大で深遠な体系を持つ密教を、歴史と思想、人物、造形と表現、修行、聖地・寺院・霊場、ほとけの6つの章にわけて、イラストと文章でわかりやすく解説しました。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 密教の歴史と思想 第2章 密教界のスターたち 第3章 密教の造形と表現 第4章 密教の修行 第5章 密教の聖地・寺院・霊場 第6章 密教のほとけたち |
| (他の紹介)著者紹介 |
頼富 本宏 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。種智院大学学長。実相寺(神戸市)住職。インド・チベットの密教遺跡調査十数回。1982年朝日学術奨励賞、1995年密教学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 淨圓 1957年兵庫県生まれ。龍谷大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学修士。密教学専攻。種智院大学助教授。大本山中山寺執行長。中山寺塔頭宝蔵院(宝塚市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 那須 真裕美 1974年兵庫県生まれ。龍谷大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。博士(文学)。仏教学専攻。種智院大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ