蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
もちもち♥ぱんだ もちっとナゾトキ キラピチブックス
|
| 出版者 |
学研プラス
|
| 出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5514024263 | J79/モ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
篠路コミ | 2510312446 | J79/モ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別西 | 8213238424 | J79/モ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001332851 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
もちもち♥ぱんだ もちっとナゾトキ キラピチブックス |
| 書名ヨミ |
モチモチ パンダ モチット ナゾトキ |
| 出版者 |
学研プラス
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
798
|
| 分類記号 |
798.3
|
| ISBN |
4-05-204901-9 |
| 内容紹介 |
伝説のおにぎりを求めて、でかぱんとちびぱんの旅がはじまる! 推理クイズ、暗号、図形問題などに挑戦してミッションをクリアする、もちもちぱんだのナゾトキブック。 |
| 件名 |
パズル、クイズ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「朝日新聞」名文記者の書物を糧にする技術。本は百冊あればいい。この読書法と筆一本。35年間、書いてきた。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 終わりなき論争 速読の技術/遅読の作法 第2章 本という投資 本を買う/本を借りる 第3章 読まないくせにというけれど 理想の積ん読/狂気の積ん読 第4章 わたしは読めているのか 「分かる」読書/「分からない」読書 第5章 「論破力」より、深く掘る 批判して読む/憑依されて読む 第6章 読む本を選ぶということ わたしが選ぶ/先人が選ぶ 第7章 読書の愉楽 孤独の読書/みんなの読書 第8章 何のために本を読むのか あわいの娯楽/挑むべき修業 第9章 百冊で耕す 読むことは愛されること/読むことは愛するということ 第10章 美しい日本語世界のわたし 母語でじゅうぶん/原書にあたってこそ 第11章 Don’t Think Twice ズレてる方がいい |
| (他の紹介)著者紹介 |
近藤 康太郎 朝日新聞編集委員・天草支局長。作家/評論家/百姓/猟師/私塾塾長。1963年、東京・渋谷生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、2021年から現職。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、地方での米作りや狩猟体験を通じて資本主義や現代社会までを考察する連載「アロハで田植えしてみました」「アロハで猟師してみました」を担当する。社内外の記者、ライター、映像関係者に文章を教える私塾が評判を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ