蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書
|
| 著者名 |
宇野 重規/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6013121741 | 311/ウ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310635402 | 311.4/ウ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001736802 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ ホシュ ト リベラル |
| 著者名 |
宇野 重規/著
|
| 著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.1 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
311.4
|
| 分類記号 |
311.4
|
| ISBN |
4-12-110132-7 |
| 内容紹介 |
近年、日本政治において「保守」と「リベラル」という対立図式が語られることが多くなった。欧米の政治思想史を参照しつつ、近現代の日本に保守とリベラル、それぞれの系譜を辿って読み解く。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。「民主主義とは何か」で石橋湛山賞受賞。 |
| 件名 |
保守主義、自由主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
インド的要素を基調とし、東洋趣味を巧みにとり入れながら全く独自の様式を完成させたクメール芸術。余白を残さずどこまでも埋め尽す、過飾とおもえるほど濃厚な彫刻群は、まさに美の極致である。壮麗な浮彫り群の再現。 |
| (他の紹介)目次 |
口絵並解説 南部仏領印度支那地図 アンコールへ道 手拓図 アンコール体験記 浮彫之部 装飾文様之部 |
内容細目表
前のページへ