蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181241092 | 070.4/タ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きみたちはどう稼ぐか? : まんが…
坂本 綾子/著,…
新NISAを活かす!はじめての投資…
坂本 綾子/著
ひとり暮らしスタートガイドブック …
河野 真希/監修…
死に方のダンドリ : 将来、すんな…
冨島 佑允/著,…
知っておきたいお金と経済2
泉 美智子/監修
知っておきたいお金と経済1
泉 美智子/監修
入門高校生のための金融リテラシー図…
泉 美智子/監修
今さら聞けないSDGsの超基本 :…
泉 美智子/著,…
子どもにかかるお金の超基本
坂本 綾子/著
絶対に損をしないお金の増やし方 :…
坂本 綾子/著
学校では教えてくれなかった社会で生…
泉 美智子/監修
あそんでまなぶはじめてのおかねえほ…
泉 美智子/監修…
大人になってこまらないマンガで身に…
泉 美智子/監修…
今さら聞けない投資の超基本 : 株…
泉 美智子/著,…
年収200万円の私でも心おだやかに…
坂本 綾子/著
12歳までに身につけたいお金の超き…
泉 美智子/監修
12歳の少女が見つけたお金のしくみ…
泉 美智子/著,…
大人になってこまらないマンガで身に…
泉 美智子/監修…
大人になってこまらないマンガで身に…
泉 美智子/監修…
今さら聞けないお金の超基本 : 節…
坂本 綾子/著,…
お金のヒミツなぞとき図鑑
泉 美智子/監修…
よくわかる税金 : 種類・役割から…
新井 明/著,泉…
よくわかる貿易 : 輸出入の役割か…
泉 美智子/監修
銀行員になるには
泉 美智子/著
15歳からの経済入門
泉 美智子/著,…
500円玉の旅 : お金の動きがわ…
泉 美智子/著
電子マネーってなんだろう3
泉 美智子/文,…
電子マネーってなんだろう2
泉 美智子/文,…
電子マネーってなんだろう1
泉 美智子/文,…
ベランダガーデニングをはじめる本
澤泉 美智子/監…
定年前に知っ得保険の見直し : 今…
泉 美智子/著
日本経済学園指定教科書 : とびき…
泉 美智子/著,…
はじめまして!10歳からの経済学6
泉 美智子/文
ボクたちの値段
荻原 博子/監修…
はじめまして!10歳からの経済学5
泉 美智子/文
はじめまして!10歳からの経済学4
泉 美智子/文
はじめまして!10歳からの経済学2
泉 美智子/文
はじめまして!10歳からの経済学1
泉 美智子/文
はじめまして!10歳からの経済学3
泉 美智子/文
調べてみようお金の動き
泉 美智子/著
おばあちゃんの子育て秘伝 : なぜ…
泉 美智子/著,…
効果てきめん食べて治す人間ドックの…
泉 美智子/[著…
赤ちゃんがほしい! : 不妊症を治…
沢田 喜彰/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000458051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
権力vs.調査報道 |
書名ヨミ |
ケンリョク ヴイエス チョウサ ホウドウ |
著者名 |
高田 昌幸/編著
|
著者名ヨミ |
タカダ マサユキ |
著者名 |
小黒 純/編著 |
著者名ヨミ |
オグロ ジュン |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
070.4
|
分類記号 |
070.4
|
ISBN |
4-8451-1236-4 |
内容紹介 |
日本を揺るがしたあのスクープはどのように生まれたのか。「リクルート報道」「日米地位協定関連文書をめぐる報道」等の中心にいた記者にインタビュー。権力監視型調査報道の取材プロセスを明らかにし、共通項や問題点を探る。 |
著者紹介 |
1960年高知県生まれ。法政大学卒業。ジャーナリスト。 |
件名 |
ジャーナリズム、取材 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生物・無生物を問わず、すべてはより良く流れるかたちに進化する」という新たな物理法則“コンストラクタル法則”を世に放った熱力学界の鬼才エイドリアン・ベジャンが、同法則の理論的根拠を解説しながら、物理学における自由と進化の概念を確立し、未来に資する科学のあり方を説く。瞠目の理論と迸る情熱が凝縮された珠玉の書。衝撃作『流れとかたち』『流れといのち』に続く三部作完結篇。 |
(他の紹介)目次 |
自然と力 規模の経済 階層制 不平等 社会的構成とイノベーション 複雑性 学問分野/規律 多様性 進化 収穫逓減 科学と自由 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベジャン,エイドリアン 1948年ルーマニア生まれ。デューク大学J.A.Jones特別教授(distinguished professor)。欧州アカデミー会員。マサチューセッツ工科大学にて博士号(工学)取得後、カリフォルニア大学バークレー校研究員、コロラド大学准教授を経て、1984年からデューク大学教授。30冊以上の書籍と650以上の論文を発表しており、スタンフォード大学のジョン・イオアニディスが作成した引用インパクトデータベースにおいて、最も引用されインパクトのある世界の科学者の上位0.01%(工学部門では世界トップ10)にランクされたことが2019年のPloS Biologyで発表されている。1999年にマックス・ヤコブ賞、2006年にルイコフメダルなど、受賞歴多数、11か国の大学から18の名誉博士号を授与されている。熱力学での業績と、科学と社会システム亥における自然のデザインと進化についてのコンストラクタル法則の提唱が認められ、2018年には米国版ノーベル賞とも言われるベンジャミン・フランクリン・メダル、2019年にフンボルト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 1959年生まれ。翻訳家。早稲田大学理工学部、アーラム大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 繁男 1950年生まれ。公立小松大学副学長・大学院サステイナブルシステム科学研究科長、金沢大学名誉教授。早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、一般企業勤務ののち、コロラド大学大学院工学研究科においてエイドリアン・ベジャンを指導教授として博士号取得(工学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校、通商産業省工業技術院を経て現職。専門は伝熱工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ