蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116725557 | 220/ユ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国を見破る
楊 海英/著
モンゴル帝国 : 草原のダイナミズ…
楊 海英/著
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
人類学と骨 : 日本人ルーツ探しの…
楊 海英/著
暴虐国家 : 習近平の中国
櫻井 よしこ/著…
習近平の暴発
石 平/著,楊 …
ジェノサイド国家中国の真実
于田 ケリム/著…
遊牧の人類史 : 構造とその起源
松原 正毅/著
中国の暴虐(ジェノサイド) : ウ…
櫻井 よしこ/著…
紅衛兵とモンゴル人大虐殺 : 草原…
楊 海英/著
内モンゴル紛争 : 危機の民族地政…
楊 海英/著
モンゴル騎兵の現代史 : チベット…
楊 海英/著
モンゴル最後の王女 : 文化大革命…
楊 海英/著,新…
中国が世界を動かした「1968」
楊 海英/編,梅…
独裁の中国現代史 : 毛沢東から習…
楊 海英/著
墓標なき草原 : 内モンゴルにお…下
楊 海英/著
墓標なき草原 : 内モンゴルにお…上
楊 海英/著
モンゴル人の中国革命
楊 海英/著
「中国」という神話 : 習近平「偉…
楊 海英/著
ウメサオタダオが語る、梅棹忠夫 :…
小長谷 有紀/著
ワールドシネマ・スタディーズ : …
小長谷 有紀/編…
逆転の大中国史 : ユーラシアの視…
楊 海英/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
日本陸軍とモンゴル : 興安軍官学…
楊 海英/著
チベットに舞う日本刀 : モンゴル…
楊 海英/著
現代モンゴルを知るための50章
小長谷 有紀/編…
人類学者は草原に育つ : 変貌する…
小長谷 有紀/著
モンゴルとイスラーム的中国
楊 海英/著
中国とモンゴルのはざまで : ウラ…
楊 海英/著
チベットの文化大革命 : 神懸かり…
M.C.ゴールド…
梅棹忠夫の「人類の未来」 : 暗黒…
梅棹 忠夫/著,…
ウメサオタダオと出あう : 文明学…
小長谷 有紀/著
カザフ遊牧民の移動 : アルタイ山…
松原 正毅/著
墓標なき草原 : 内モンゴルにお…続
楊 海英/著
梅棹忠夫、世界のあるきかた : ひ…
梅棹 忠夫/著,…
梅棹忠夫のことば : wisdom…
梅棹 忠夫/著,…
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
墓標なき草原 : 内モンゴルにお…下
楊 海英/著
墓標なき草原 : 内モンゴルにお…上
楊 海英/著
世界の発酵乳 : 発酵乳の文化・生…
石毛 直道/編著…
現代モンゴル : 迷走するグローバ…
モリス・ロッサビ…
中国辺境地域の50年 : 黒河流域…
中尾 正義/編,…
2010年代世界の不安、日本の課…2
松原 正毅/編,…
2010年代世界の不安、日本の課…1
松原 正毅/編,…
「大きなかぶ」はなぜ抜けた? : …
小長谷 有紀/編
中国の環境政策生態移民 : 緑の大…
小長谷 有紀/編…
モンゴル草原の文人たち : 手写本…
楊 海英/著
チンギス・ハーン祭祀 : 試みとし…
楊 海英/著
くらべてみよう!日本と世界のくらし…
小長谷 有紀/編…
遊牧の世界 : トルコ系遊牧民ユル…
松原 正毅/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500208374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユーラシア草原からのメッセージ 遊牧研究の最前線 |
書名ヨミ |
ユーラシア ソウゲン カラ ノ メッセージ |
著者名 |
松原 正毅/編著
|
著者名ヨミ |
マツバラ マサタケ |
著者名 |
小長谷 有紀/編著 |
著者名ヨミ |
コナガヤ ユキ |
著者名 |
楊 海英/編著 |
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
220
|
分類記号 |
220
|
ISBN |
4-582-44105-X |
内容紹介 |
遊牧・歴史・伝承をキーワードに、歴史上かつてない激動の波のなかにあるユーラシア世界の全体像を見据える論集。混迷を超えて人類の未来をアクチュアルに指し示す、ユーラシアの人類史をめぐる最新の研究集成。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。国立民族学博物館民族社会研究部教授。著書に「遊牧の世紀」ほか。 |
件名 |
東洋史、遊牧民-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
まずは朝の時間を整えて、体調をよくすることから。シンプルだけど効果的―心、体、生活をすっきり、すこやかにするヒント。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「自分」を整える―心と体をすっきりさせる19の習慣 2章 「朝」を整える―「最高の一日」がはじまる19の習慣 3章 「昼」を整える―仕事も人生もはかどる22の習慣 4章 「夜」を整える―深い休息と安らぎを得る14の習慣 5章 「休日」を整える―人生の充実度が倍増する14の習慣 6章 「1年」を整える―人生に幸運を呼び込む10の習慣 |
(他の紹介)著者紹介 |
枡野 俊明 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ