山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「時疫」の社会史 18〜19世紀の病と人間    

著者名 浪川 健治/編著
出版者 解放出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900293007493/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.8 493.8
感染症-歴史 日本-歴史-江戸時代 盛岡藩 弘前藩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731671
書誌種別 図書
書名 「時疫」の社会史 18〜19世紀の病と人間    
書名ヨミ ジエキ ノ シャカイシ 
著者名 浪川 健治/編著
著者名ヨミ ナミカワ ケンジ
出版者 解放出版社
出版年月 2022.12
ページ数 294,5p
大きさ 22cm
分類記号 493.8
分類記号 493.8
ISBN 4-7592-6807-2
内容紹介 18〜19世紀の盛岡藩と弘前藩における「時疫」(病名が不明な流行病)の広がりを、飢饉、貧困など、顕在化する社会問題との関連から考察。セイフティ・ネットが機能しない環境下に置かれた人間の生き方を明らかにする。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)。筑波大学名誉教授。著書に「北の被差別の人々」など。
件名 感染症-歴史、日本-歴史-江戸時代、盛岡藩、弘前藩
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 十八世紀から十九世紀へ―「時疫」と社会変化
第1章 「時疫」の十八世紀―盛岡藩 内在化する疾病のリスク
第2章 十八世紀後期の災厄―弘前藩 安永の「時疫」
第3章 「時疫」と「病気」―盛岡藩 潜在化する「時疫」
第4章 「御施薬」と「在医」―弘前藩 文化十四年の「時疫」と医療
第5章 除災・消除と占い―弘前藩“荒ぶる自然”と呪術の広がり
第6章 「病」を騙る―盛岡藩「者頭」たちの勤番忌避
おわりに 「時疫」の時代―社会変容とリスク
(他の紹介)著者紹介 浪川 健治
 1953年生まれ。筑波大学名誉教授。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。