蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181280033 | 913.6/カワ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013152925 | 913.6/カワ/ | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
東札幌 | 4013434636 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別 | 8013322121 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513986819 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6013185514 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7013290288 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9013236691 | 913.6/カワ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
東区民 | 3112728906 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
南区民 | 6113240060 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
西区民 | 7113258888 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
篠路コミ | 2510343342 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
旭山公園通 | 1213211236 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
新琴似新川 | 2213164177 | 913/カワ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
ふしこ | 3213278769 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
菊水元町 | 4313164644 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
北白石 | 4413225766 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
厚別西 | 8213203295 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
もいわ | 6312047803 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はちけん | 7410402148 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
21 |
新発寒 | 9213153647 | 913/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001725493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土に贖う 集英社文庫 |
書名ヨミ |
ツチ ニ アガナウ |
著者名 |
河崎 秋子/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ アキコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-08-744451-3 |
内容紹介 |
全く無くなるわけではない。形を変えて、また生きられる-。養蚕、ミンクの養殖、ハッカ栽培など、北海道で一度は栄えるも衰退した産業に携わる人間たちを峻烈に描いた短編集。表題作はじめ全7編を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
新田次郎文学賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治30年代札幌。蚕種所の娘ヒトエは、使用人たちと桑の葉を摘む日々。だが、養蚕農家が増え過ぎて…「蛹の家」。江別のレンガ工場の頭目・佐川。過酷な労働関係で年老いた部下が斃れ…「土に贖う」。ミンク養殖、ハッカ栽培、羽毛採取、蹄鉄屋など、可能性だけに賭けて消えていった男たち。道内に興り衰退した産業を悼みながら、生きる意味を冷徹に問う表題作他6編。圧巻の第39回新田次郎文学賞受賞作。 |
内容細目表
前のページへ