検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域文脈デザイン まちの過去・現在・未来をつなぐ思考と方法    

著者名 日本建築学会/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181004623518.8/チ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2022
518.8 518.8
都市計画 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001722389
書誌種別 図書
書名 地域文脈デザイン まちの過去・現在・未来をつなぐ思考と方法    
書名ヨミ チイキ ブンミャク デザイン 
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2022.11
ページ数 286p
大きさ 21cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-306-07362-3
内容紹介 地域文脈とは、未来への発展的なプロセスの中に見出される継承的な構造であり“価値”である。地形や空間が改変され、社会も更新される事態において、いかにして地域文脈は継承されうるか。地域文脈の読解とデザインを考える。
件名 都市計画、地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地形や空間が改変され、社会さえも更新される事態において、いかにして「地域文脈」は継承されうるか。「環境から読みとるもの」から「環境をデザインしていくもの」へ。過去と未来をいかに紡ぎ合わせるか。地域文脈の読解とデザインを体系的に考える。
(他の紹介)目次 第1部 地域文脈論の系譜(地域文脈論の三つの波
建築集合―建築史家による地域文脈論 ほか)
第2部 読解のデザイン(地域文脈を「読み解く」とはどういうことか
地域文脈をとりまく社会情勢の変化 ほか)
第3部 定着のデザイン―読解からの実践(地域文脈の「定着」とはどういうことか?
グローバル資本主義下における地域文脈の定着のデザイン ほか)
第4部 再び、フィールドでの模索と展望(地域文脈デザインのチャレンジ―都市の現在的課題のフィールドで考える
神宮外苑の地域文脈―フレームを問い直し、フリンジを再検討する ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。