山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

密教   講談社選書メチエ  

著者名 正木 晃/著
出版者 講談社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116612946188.5/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012368951188/マ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正木 晃
2022
493.157 493.157
食中毒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400162904
書誌種別 図書
書名 密教   講談社選書メチエ  
書名ヨミ ミッキョウ 
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2004.9
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 188.5
分類記号 188.5
ISBN 4-06-258310-0
内容紹介 日本密教の入門書。密教とは、マンダラの理論とは何か。その歴史をインドやチベットから探る。代表的な修行と儀礼を解説。更に深く知りたい人に「生きている密教」を体験するための寺院案内とブックガイドも添付されている。
著者紹介 1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学・慶応義塾大学非常勤講師。専門は宗教学。著書に「はじめての宗教学」「性と呪殺の密教」など多数。
件名 密教
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 食中毒とは何かを知っておこう!(食中毒とは
食中毒の分類
食中毒の発生状況)
第2章 さまざまな食中毒―微生物編(感染型による細菌性食中毒
毒素型による細菌性食中毒
ウイルス性食中毒
原虫による食中毒
寄生虫による食中毒)
第3章 さまざまな食中毒―自然毒・化学物質編(動物性食中毒
植物性食中毒
化学物質による食中毒)
第4章 これだけは知っておきたい!HACCPに従った食中毒の予防の知識(新しく制度化されたHACCPとは
HACCPの考え方に基づく飲食店での衛生管理
家庭でできるHACCPに基づく6つの衛生管理
まとめ)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 武
 獣医学博士。1962年麻布獣医科大学獣医学部獣医学科卒業。東京都立衛生研究所微生物部長を経て(財)東京顕微鏡院所長。現在、(一財)東京顕微鏡院学術顧問、麻布大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西島 基弘
 薬学博士。1963年東京薬科大学薬学部薬学科卒業。東京都立衛生研究所生活科学部長を経て実践女子大学教授、前国立医薬品食品衛生研究所食品添加物指定等相談センターセンター長。現在、実践女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おの みさ
 イラストレーター/発酵料理研究家。京都芸術短期大学(現・京都芸術大学)ビジュアルデザイン学科卒業。デザイン事務所勤務を経てフリーのデザイナー&イラストレーターとして仕事をする傍ら、『発酵来福レシピ』(山と渓谷社)、『ゆる菌活』(パイインターナショナル)など発酵関係の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。