検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インドビジネス ラストワンマイル戦略    

著者名 松本 勝男/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310520471335.8/マ/2階図書室WORK-456一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
494.24 494.24

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001615020
書誌種別 図書
書名 インドビジネス ラストワンマイル戦略    
書名ヨミ インド ビジネス 
著者名 松本 勝男/著
著者名ヨミ マツモト カツオ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.9
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類記号 335.8
分類記号 335.8
ISBN 4-532-32427-8
内容紹介 国の発展から取り残されたインドの人々のために、困難な環境に直面しながらもモノやサービスを提供する企業・団体を紹介。行政サービスや市場の対象から外れた人々を顧客とするラストワンマイルビジネスの現状を論じる。
著者紹介 1966年茨城県生まれ。東京大学大学院工学系研究科先端学際工学博士課程修了、博士(学術)。JICAインド事務所長を経て、インフラ技術業務部長。
件名 社会的企業、企業の社会的責任、企業-インド
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 人の身体は50歳を過ぎると、あちこちに「痛み」が出てくるもの。日本人は「我慢は美徳」とばかりに耐えようとするが、「痛み」は生活の質を落とすだけでなく、我慢するほどに強まる仕組みになっているから無意味だ。また、深刻な病気のサインかもしれないので、放っておくのは禁物である。そこで本書では、「痛み」が生じるそもそもの仕組みから、部位別の「痛み」のとり方、薬や病院の選び方、終末期の苦しみのとり除き方まで、「痛み」に関するあらゆる疑問を解決。「痛み」や「苦しみの恐怖」から解放されること間違いなしの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 「痛み」とは何か
第2章 頭痛、腹痛、肩こり、腰痛、関節痛は、こうして治す
第3章 終末期の痛みや苦しみはとり除ける
第4章 手術時の麻酔は本当に安全なのか
第5章 「痛くない出産」が日本で広がらない理由
第6章 痛みに困ったとき、どうやって病院を探すか
(他の紹介)著者紹介 柏木 邦友
 麻酔科専門医。東京マザーズクリニック麻酔科医。アネストメディカル株式会社代表取締役。2004年順天堂大学医学部卒業後、2006年順天堂大学浦安病院臨床研修修了。順天堂医院、順天堂練馬病院麻酔科、聖隷浜松病院麻酔科を経て、2009年からは順天堂大学浦安病院麻酔科で主に勤務し、手術麻酔を中心にペインクリニック外来、産科麻酔に従事していた。2014年以降は、鼻のクリニック東京、東京マザーズクリニックで主に勤務している。鼻のクリニック東京では年間一〇〇〇件以上の全身麻酔日帰り手術を担い、東京マザーズクリニックでは年間三〇〇件近くの産科麻酔に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。