蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013273745 | 821/オ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513779057 | 821/オ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013214155 | 821/オ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410348879 | 821/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白川静さんに学ぶ漢字の秘密まるわか…
小山 鉄郎/著
漢字なりたち絵本
谷山 彩子/作
漢字文化事典
日本漢字学会/編
奇妙な漢字
杉岡 幸徳/著
漢字の成り立ち図鑑 : 教養 雑学…
吉田 裕子/監修
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
漢字系文字の世界 : 字体と造字法
日本漢字学会/編…
漢字字形史字典 : 教育漢字対応版
落合 淳思/著
明解!漢字名探偵 : 曖昧な漢字・…
山口 謠司/著
白川静さんに学ぶ漢字がわかるコロナ…
小山 鉄郎/著
人名の漢字語源辞典
加納 喜光/著
植物の漢字語源辞典
加納 喜光/著
動物の漢字語源辞典
加納 喜光/著
漢字とは何か : 日本とモンゴルか…
岡田 英弘/著,…
死者の書
白川 静/著,金…
白川静博士の漢字の世界へ : 小学…
福井県教育委員会…
漢字の体系
白川 静/著
漢字の構造 : 古代中国の社会と文…
落合 淳思/著
日本人のための漢字入門
阿辻 哲次/著
漢字のいい話
阿辻 哲次/著
本当は怖ろしい漢字 : 身の毛もよ…
火田 博文/著
漢字の字形 : 甲骨文字から篆書、…
落合 淳思/著
漢字字形史小字典
落合 淳思/著
漢字なりたちブック別巻
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…4年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…5年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…6年生
伊東 信夫/著,…
漢字学ことはじめ
日本漢字学会/編
漢字なりたちブック : 白川…2年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…3年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…1年生
伊東 信夫/著,…
漢字とアジア : 文字から文明圏の…
石川 九楊/著
神さまがくれた漢字たち
山本 史也/著,…
文字講話甲骨文・金文篇
白川 静/著
雨かんむり漢字読本
円満字 二郎/著
一字一絵 : 絵で読む漢字の世界 …
金子 都美絵/画…
マンガで読む!本当に泣ける漢字の本
出口 汪/監修
詳説世界の漢字音
大野 敏明/著
部首辞典 : 漢字の知識 : 部首…
原田 幹久/書・…
本当は怖い漢字の本
出口 汪/監修
サイのものがたり
白川 静/著,金…
数の漢字の起源辞典
加納 喜光/著
こわくてゆかいな漢字
張 莉/著
ちがいがわかる対照表日本の漢字中国…
伊奈垣 圭映/編
目でみる漢字
おかべ たかし/…
甲骨文の誕生-原論
高島 敏夫/著
漢字なりたち図鑑 : 形から起源・…
円満字 二郎/著
漢字なりたち図鑑 : 形から起源・…
円満字 二郎/著
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原 宏之/著
漢字語源語義辞典
加納 喜光/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001709535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢字の成り立ち図解 |
書名ヨミ |
カンジ ノ ナリタチ ズカイ |
著者名 |
落合 淳思/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ アツシ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
821.2
|
分類記号 |
821.2
|
ISBN |
4-409-85002-2 |
内容紹介 |
甲骨文字・金文・戦国古文・篆書・隷書・楷書。6つの書体のある漢字はただの識別記号ではなく、古代の文化や社会を反映して作られたもの。中高生〜一般の人に向け、図解を用いて字形に秘められた豊かな歴史を解き明かす。 |
著者紹介 |
1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。同大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。博士(文学)。著書に「甲骨文字辞典」「漢字の字形」など。 |
件名 |
漢字-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
甲骨文字、金文、戦国古文、篆書、隷書、楷書。字形に秘められた豊かな歴史を解き明かす。ただの識別記号ではない古代の文化や社会を反映して作られた文字。 |
(他の紹介)目次 |
序章 漢字の歴史 第1章 象形文字 第2章 指事文字 第3章 会意文字 第4章 形声文字 第5章 仮借文字・転注文字 第6章 複雑な変化をした文字 第7章 旧字体から成り立ちが分かる文字 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 淳思 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ