検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史から学ぶ相続の考え方   集英社新書  

著者名 神山 敏夫/著
出版者 集英社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013222766324/カ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
324.7 324.7
相続法 相続税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001709285
書誌種別 図書
書名 歴史から学ぶ相続の考え方   集英社新書  
書名ヨミ レキシ カラ マナブ ソウゾク ノ カンガエカタ 
著者名 神山 敏夫/著
著者名ヨミ カミヤマ トシオ
出版者 集英社
出版年月 2022.9
ページ数 217p
大きさ 18cm
分類記号 324.7
分類記号 324.7
ISBN 4-08-721230-3
内容紹介 そもそも「相続」とは何なのか。税理士・家裁調停員として半世紀以上にわたり遺産問題を見てきた著者が「相続という行為」を、お金の話だけでなく、根本的な考え方や歴史、先人たちの例を引きながら幅広く解説する。
著者紹介 1941年東京生まれ。公認会計士、税理士。東京家庭裁判所調停委員、日本公認会計士協会監事などを歴任。
件名 相続法、相続税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本では相続事例の実に八割が“争族”であるという。そのため、巷には損をしない、トラブルにならないための“相続ハウツー本”があふれているが、そもそも「相続」とは何なのか考えたことはあるだろうか。本書はこの「相続という行為」を、お金の話だけでなく、根本的な考え方や歴史、先人たちの例を引きながら、幅広く解説。家族や一族に関する法律、税の歴史、徳川家康から太宰治、田中角栄などの相続話、相続税と贈与税の存在理由と違い、次世代に遺すとは何か…相続のいろいろな側面が見えてくる。相続はその人の「人生を映し出す鏡」なのである!
(他の紹介)目次 第1章 相続とはなにか―相続の考え方と相続税の歴史
第2章 一族、家族とはなにか―相続に関係する一族、家族を考える
第3章 相続における先人たちの物語―徳川家康から田中角栄まで
第4章 現行の相続税・贈与税について知る―用語解説に代えて
第5章 相続開始前に準備したいこと―財産目録の作成
第6章 遺言書と「争族」―相続が「争族」にならないために
第7章 改めて相続を考える―相続税・贈与税の節税対策の功罪
第8章 豊かな未来への相続とは―財産を次世代にどう遺したいか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。