蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116362526 | 331.4/マ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Malthus Thomas Robert
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300039124 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
マルサス理論の歴史的形成 |
| 書名ヨミ |
マルサス リロン ノ レキシテキ ケイセイ |
| 著者名 |
永井 義雄/編
|
| 著者名ヨミ |
ナガイ ヨシオ |
| 著者名 |
柳田 芳伸/編 |
| 著者名ヨミ |
ヤナギタ ヨシノブ |
| 著者名 |
中沢 信彦/編 |
| 著者名ヨミ |
ナカザワ ノブヒコ |
| 出版者 |
昭和堂
|
| 出版年月 |
2003.6 |
| ページ数 |
21,299,5p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
331.43
|
| 分類記号 |
331.43
|
| ISBN |
4-8122-0303-1 |
| 内容紹介 |
「人口論」「経済学原理」に関する12の論文を収録。多様なマルサス研究のあり方を念頭に置きながら、マルサスの持つ歴史的意義をその問題性も含めて解明。 |
| 著者紹介 |
1931年生まれ。名古屋大学名誉教授。著書に「イギリス急進主義の研究」など。 |
| 個人件名 |
Malthus Thomas Robert |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
徳川家康は武田信玄に三方原の戦いで完敗した際、自画像を描かせ、慢心したときの戒めにしたという。「顰像」として知られる絵だが、近年、それは後世の作り話との説が出されている。それだけでなく、家康に関する研究は急速に進み、これまでの通説が見直されるようになっているのだ。本書は最新の研究動向を交えつつ、桶狭間の戦い、長篠の戦い、伊賀越え、関東移封、関ヶ原合戦など、家康の人生における9つの危機を取り上げ、家康がそれをいかに乗り越えたかに迫る。そこから浮かび上がる、意外かつ新たな家康像とは―。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 桶狭間の戦い―大混乱の中で下した決断 第2章 三河一向一揆勃発―国内争乱、家臣の離反 第3章 三方原の戦い―家の存亡と意地をかけた出撃 第4章 長篠の戦い―信長の援軍で勝利 第5章 松平信康殺害事件―原因は家臣団の対立か 第6章 伊賀越え―最大の窮地を突破 第7章 石川数正出奔騒動―秀吉への臣従を決断した背景 第8章 関東移封―小田原征伐を惹起させた処罰か 第9章 関ヶ原合戦―危機をチャンスに変えた戦略 |
内容細目表
前のページへ