検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

1まいのがようし     

著者名 長坂 真護/[作]
出版者 あかね書房
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180996506J/イ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 澄川6013015000J/イ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
3 山の手7013125187J/イ/図書室J04b絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001707507
書誌種別 図書
書名 1まいのがようし     
書名ヨミ イチマイ ノ ガヨウシ 
著者名 長坂 真護/[作]
著者名ヨミ ナガサカ マゴ
出版者 あかね書房
出版年月 2022.9
ページ数 [34p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-251-09960-0
内容紹介 ガーナのとある村では、子どもたちはゴミ集めをして1日約20円もらう。その村に画家が訪れ、「絵描きになりたければ20円で画用紙を買いなさい」といった。3人の子どもがとった、それぞれの行動とは…?
著者紹介 1984年生まれ。路上画家として世界各国へ旅をする。ガーナにてリサイクル工場の設立のほか教育や農業にも力を注ぎ、持続可能な経済活動を目標とした事業を展開する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ガーナのある村で、子どもがゴミ集めをしてお金をもらう。1日働いて、日本円で約20円。絵描きになりたい3人の子どもたちは、そのお金をそれぞれどう使ったか。「経済」と「夢」と「情熱」の、さらに先にあるものを見てみたい!
(他の紹介)著者紹介 長坂 真護
 1984年生まれ。路上画家として世界各国へ旅をするなか、2017年6月に訪れたガーナで、先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会う。「我々の豊かな生活は、こうした犠牲のもとに成り立っている」という真実を世界へ伝えたいと決意し、現地の廃材を取りいれた美術作品の制作をはじめる。その売り上げで1000個以上のガスマスクをガーナに届け、現在はリサイクル工場の設立のほか教育や農業にも力を注ぎ、持続可能な経済活動を目標とした事業を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。