蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313304639 | 493/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.53038 319.53038
アメリカ合衆国-対外関係-ロシア-歴史 キューバ危機(1962)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001855920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お父さんお母さんのための年代別こどもアレルギー大全 |
書名ヨミ |
オトウサン オカアサン ノ タメ ノ ネンダイベツ コドモ アレルギー タイゼン |
著者名 |
田中 裕也/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ユウヤ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.931
|
分類記号 |
493.931
|
ISBN |
4-344-94793-1 |
内容紹介 |
食物アレルギー、気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎…。アレルギー専門医が、親が知っておくべきアレルギーについての基礎知識、年代ごとに現れやすいアレルギーとその対処法を丁寧に解説する。 |
件名 |
小児科学、アレルギー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九六二年一〇月の一三日間、人類は「最終戦争」の断崖に立った。原爆開発から冷戦下の米ソ核軍拡競争に至る文脈に、絶体絶命のこの危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が一触即発の攻防の深層を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 核時代の形成 一九四五年〜一九六二年―キューバ・ミサイル危機に至るホワイトハウスとクレムリンの核に関する諸決定(トルーマンとスターリン―「核兵器の抗いがたい魅力」 アイゼンハワー、フルシチョフ、カストロ、「大量破壊兵器」 ケネディ、フルシチョフ、カストロ、ピッグス湾) 第2編 一三日間 一九六二年一〇月一六日〜二八日―ケネディ対エクスコム、統合参謀本部、フルシチョフ、カストロ(フルシチョフのミサイル 一〇月一六日(火曜日)―第一日:ケネディ、スティーヴンソン、エクスコム 第一週:ベルリンと封鎖) |
(他の紹介)著者紹介 |
シャーウィン,マーティン・J. アメリカの歴史学者。主要著作として、スチュアート・L・ベルナス賞とアメリカ歴史書賞を受賞した邦訳書『破滅への道程:原爆と第二次世界大戦』、カイ・バードとの共著で2006年にピュリツァー賞を受賞した『オッペンハイマー:「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇 上・下』がある。2021年に他界し、本書は遺作となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 元博 1950年、滋賀県生まれ。大妻女子大学名誉教授。東京外国語大学卒。元共同通信社記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ