蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512349472 | 210.7/フ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011609036 | 208/ハ/49 | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7011542573 | J20/ハ/ | 図書室 | J01a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3210705830 | 319/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7210384983 | 210/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001205265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふたたび南京へ 母と子でみる |
書名ヨミ |
フタタビ ナンキン エ |
著者名 |
早乙女 勝元/編
|
著者名ヨミ |
サオトメ カツモト |
出版者 |
草の根出版会
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
210.74
|
分類記号 |
210.74
|
ISBN |
4-87648-151-2 |
内容紹介 |
中国の市場経済政策によって急速に発展する南京。1937年12月13日、ここで何が起こったか。98年暮れの南京・杭州取材と、99年の戦争被害者補償問題の裁判をもとにしたルポルタージュ。 |
著者紹介 |
1932年東京都生まれ。働きながら文学を志し、東京大空襲の語り部として戦争を記録し続ける。日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞。著書に「戦争を語りつぐ」「青春の歯車」など。 |
件名 |
日中戦争(1937〜1945)、南京大虐殺(1937)、太平洋戦争(1941〜1945)、損失補償 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
埋葬されたペスト患者の遺体の考古・人類学的観察と、それから採取される試料の分子生物学的なゲノム分析によって得られたデータに基づく、過去のペストの流行に関する新たな知見を紹介。ペストの流行の歴史から現状までの全体像を把握することができる格好の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ペスト菌とは、なにものか? 第2章 古代の歴史? 第3章 神の怒りと医者たち 第4章 流行の帰結 第5章 目の前の死 第6章 災厄のDNA 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
コステドア,キャロリーヌ エクス=マルセイユ大学准教授、集団遺伝学を専門とする。同大学ADES(Anthropologie bio‐culturelle,droit,´ethique et sant´e「生物・文化人類学、法学、倫理学と保健衛生研究所」)所属。環境がゲノムに与える影響を研究対象とし、研究指導資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シニョリ,ミシェル 考古人類学者、フランス国立科学研究センター主任研究員。エクス=マルセイユ大学ADESのメンバーであり、本書の初版が出版された時点ではその代表を務める。伝染病や戦争などを原因として多くの人の遺体が一か所に埋葬される「集団墓地」を主な研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 雅俊 フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)、博士課程在籍。アレクサンドル・コイレセンター及び社会運動研究センター所属。専門は科学技術史と核/原子力史で、現在はフランスの核開発の歴史を「核爆弾の表象とその負の帰結の認識の変遷」という観点から再考する研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ