蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
もいわ | 6311935958 | J51/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001696550 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地球がもし100cmの球だったら 子どもSDGs版 |
| 書名ヨミ |
チキュウ ガ モシ ヒャクセンチ ノ キュウ ダッタラ |
| 著者名 |
永井 智哉/文
|
| 著者名ヨミ |
ナガイ トモヤ |
| 著者名 |
木野 鳥乎/絵 |
| 著者名ヨミ |
キノ トリコ |
| 出版者 |
世界文化ブックス
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| ページ数 |
64p |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
519
|
| 分類記号 |
519
|
| ISBN |
4-418-22838-6 |
| 内容紹介 |
もし地球の直径が100cmなら、富士山は0.3mm、空気の厚さは1mm、飲み水はわずかスプーン1杯ほど。身近なスケールで、かけがえのない地球に起きているさまざまな問題を考える。本体は背表紙なし糸綴じ。 |
| 著者紹介 |
名古屋生まれ。東京大学大学院理学系研究科で天文学を専攻修了。高エネルギー加速研究機構の素粒子原子核研究所理論センター特任准教授、神戸大学惑星科学研究センター特命准教授。 |
| 件名 |
環境問題、地球、持続可能な開発 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
富士山の高さは0.3mm、空気の厚さは1mm、飲み水はわすかスプーン1杯ほど!地球を縮小することで世界をシンプルに見ることができる。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
永井 智哉 名古屋生まれ。1999年、東京大学大学院理学系研究科で天文学を専攻修了。理学博士。専門は理論天文学。国立天文台で星形成の過程について理論的な研究を行ったあと、当時の宇宙開発事業団(NASDA、現JAXA)を経て、日本科学未来館に勤務。現在は、高エネルギー加速研究機構の素粒子原子核研究所理論センター特任准教授、神戸大学惑星科学研究センター特命准教授。スーパーコンピュータ「富岳」を利用して、物質と宇宙の起源と構造、惑星環境変動を解明する研究のプロジェクトマネジヤーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木野 鳥乎 イラストレーター。絵本作家。東京生まれ。幼少期にオーストラリアで過ごし、マザーグースなどを愛読して育つ。青山学院大学卒業後、フリーのイラストレーターとして広告、出版物等の制作に関わる。2003年に自主制作絵本『なないろえほん』が、2004年にイタリア語で綴った絵巻物『Il Panorama Parlato(ことばのけしき)』が、ボローニャ国際絵本原画展に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ