蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119919967 | 829.1/ニ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000862441 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本語を活かしてつかむ中級韓国語のコツ |
| 書名ヨミ |
ニホンゴ オ イカシテ ツカム チュウキュウ カンコクゴ ノ コツ |
| 著者名 |
金 順玉/著
|
| 著者名ヨミ |
キン ジュンギョク |
| 著者名 |
阪堂 千津子/著 |
| 著者名ヨミ |
ハンドウ チズコ |
| 著者名 |
岩井 理子/著 |
| 著者名ヨミ |
イワイ ノリコ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2014.10 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
829.1
|
| 分類記号 |
829.1
|
| ISBN |
4-560-08679-7 |
| 内容紹介 |
中級になると、機械的な直訳では不自然な場合や間違いとなる場合が増える。間違えやすいポイントを例題や練習問題を通して整理し、より正しい表現を目指す。書き込み式。 |
| 件名 |
朝鮮語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本で語り継がれる昔話はどこで誕生したのか?五大昔話のルーツをさぐる。「猿蟹合戦」「桃太郎」「舌切り雀」「かちかち山」「花咲か爺」に登場するキャラクターや物語の構成、話の背景を、日本各地に伝わる類話や東アジアの諸民族に伝わる類話と比較。異同を明らかにし、誕生の源を検討する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 猿と蟹はなぜ争うのか? 第2章 「猿蟹合戦」は、どこで生まれたのか? 第3章 「桃太郎」はなぜキビ団子を持ってゆくのか? 第4章 日本の「桃太郎」とは、いったい何者か? 第5章 「舌切り雀」はどこから来たか? 第6章 爺はなぜ「舌切り雀」を追いかけるのか? 第7章 「カチカチ山」の爺は、なぜ「婆汁」を食べさせられるのか? 第8章 「カチカチ山」の狸は、なぜ何度も兎にだまされるのか? 第9章 「花咲か爺」は日本生まれの昔話か? 第10章 「花咲か爺」の犬はどこから来たのか? |
| (他の紹介)著者紹介 |
斧原 孝守 1957年、大阪市生まれ。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業。兵庫教育大学大学院修士課程修了。元奈良県立高等学校教諭。奈良県立大学シニアカレッジ講師。比較民俗学会、日本口承文芸学会会員。専門は比較説話学、特に東アジア諸民族の神話・昔話の比較研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ