機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

FLOW 韓氏意拳の哲学    

著者名 尹 雄大/著   光岡 英稔/監修
出版者 冬弓舎
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117273748789.2/ユ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
443.9 443.9
宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600364085
書誌種別 図書
書名 FLOW 韓氏意拳の哲学    
書名ヨミ フロー 
著者名 尹 雄大/著
著者名ヨミ イン ユウタイ
著者名 光岡 英稔/監修
著者名ヨミ ミツオカ ヒデトシ
出版者 冬弓舎
出版年月 2006.10
ページ数 218p
大きさ 19cm
分類記号 789.23
分類記号 789.23
ISBN 4-925220-20-9
内容紹介 韓氏意拳は、具体的な技術を身につけることを目的にしていない。武道の身体技法は、つきつめると時間・記憶・自我についての哲学的考察に収斂する。武道の哲学と哲学する武道の漸近線をたどる。
著者紹介 神戸生まれ。ライター。『AERA』『Number』『婦人公論』などで活動。
件名 拳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「黙って話を聞く」が、新しい価値を生む!部下が自分で「気づいてほしいこと」に気づく聞き方。部下の本音を聞き出す手順が身につく!
(他の紹介)目次 はじめに 「聞けなくて」悩んでいるリーダーたちへ
第1章 なぜ、上司に「傾聴力」が求められるのか?
第2章 なぜ、部下の本音を聞き出せないのか?
第3章 部下の話を聞くときの心がまえと実践法
第4章 部下の本音を引き出す「聞き方」の手順
第5章 上司と部下の関係性による落とし穴とその対策
第6章 自分の「心の声」の聞き方
第7章 「部下以外の相手」の話の聞き方
おわりに 「傾聴力」が、社会のインフラになる日
(他の紹介)著者紹介 林 健太郎
 リーダー育成家。合同会社ナンバーツーエグゼクティブ・コーチ。一般社団法人国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを目指して海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立。2016年には、フィリップ・モリス社の依頼で、管理職200名超に対するコーチング研修を実施。日本を代表する大手企業や外資系企業、ベンチャー企業や家族経営の会社まで、のべ650人を超える経営者やビジネスリーダーに対してコーチングを実施。企業向けの研修講師としての実績も豊富で、フェラーリ社の日本の認定講師を8年間務めるなど、リーダー育成に尽力。『コーチング忍者の2分コーチング入門講座』など、斬新な切り口でコーチングを啓発中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。