蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 6113208927 | 253/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001682030 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
丸山 俊一/著
|
| 著者名ヨミ |
マルヤマ シュンイチ |
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
217p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-396-61782-0 |
| 分類記号 |
253.073
|
| 分類記号 |
253.073
|
| 書名 |
世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ70〜90s「超大国」の憂鬱 |
| 書名ヨミ |
セカイ サブカルチャーシ ヨクボウ ノ ケイフ |
| 副書名 |
アメリカ70〜90s「超大国」の憂鬱 |
| 副書名ヨミ |
アメリカ セヴンティ ナインティーズ チョウタイコク ノ ユウウツ |
| 内容紹介 |
幻想、葛藤、そして喪失。1970年代から90年代に起きたアメリカの変化を、大衆の欲望が投影される象徴とも言うべき映画のスクリーンから主に読み取る。NHKのTV番組をもとに未公開部分も加え書籍化。 |
| 著者紹介 |
1962年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHKエンタープライズコンテンツ開発部エグゼクティブ・プロデューサー。東京藝術大学客員教授。 |
| 件名1 |
アメリカ合衆国-歴史-20世紀
|
| 件名2 |
サブカルチャー-歴史
|
| 件名3 |
映画-アメリカ合衆国
|
| (他の紹介)内容紹介 |
あるまぶしい朝、そのおじいさんのようなピアノは、ごつごつと、しずしずと、そして威風堂々と、わたしのところにやってきました。昔々ドイツのノイマン社で「ピアノ」になり、はるばる日本にわたってきたピアノなので、わたしは「ノイマンじいさん」と呼んでいます。話せば長いいきさつとご縁があって、「ノイマンじいさん」は、余生をわたしのところで過ごすことになりました。この本は「ノイマンじいさん」がうとうとしながら語ってくれた物語を、ゆっくりゆっくりきいて、ゆっくりゆっくり詩と絵にしたものです。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
工藤 直子 1935年生まれ。詩人。2008年『のはらうたV』で講談社野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あべ 弘士 1948年生まれ。元・旭川市旭山動物園飼育係。1995年『あらしのよるに』(講談社)で講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ