蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180963845 | 778.2/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001675714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネオレアリズモ イタリアの戦後と映画 |
書名ヨミ |
ネオレアリズモ |
著者名 |
岡田 温司/[著]
|
著者名ヨミ |
オカダ アツシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
334,32p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.237
|
分類記号 |
778.237
|
ISBN |
4-622-09095-3 |
内容紹介 |
戦争とファシズムを生き抜いたイタリアで生まれた、新しいリアリズムの潮流「ネオレアリズモ」。革新的な手法で「生きられる現実」を綴り映画史に輝く名作群を、映像・宗教・社会・風景から考察する。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。京都精華大学教授。専門は西洋美術史・思想史。「フロイトのイタリア」で読売文学賞を受賞。ほかの著書に「映画と黙示録」等。 |
件名 |
映画-イタリア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
素人役者の起用、野外ロケなど、革新的な手法で“生きられる現実”を綴り映画史に輝く名作群を、映像・宗教・社会・風景から観る。長靴の半島の地図を片手に。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネオレアリズモとは何か 第2章 ファシズム、レジスタンス 第3章 ヴァチカンとカトリシズム 第4章 ロケーション、あるいは風景と人間 第5章 子供のまなざし 第6章 イタリア式コメディ |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 温司 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授。現在、京都精華大学教授。専門は西洋美術史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ