蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!
|
| 著者名 |
増田 俊康/著
|
| 出版者 |
主婦と生活社
|
| 出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119745040 | J18/マ/ | こどもの森 | 4B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413085137 | 188/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000983204 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね! |
| 書名ヨミ |
コタエニクイ コドモ ノ ナゼ ニ オシャカサマ ナラ コウ イウネ |
| 著者名 |
増田 俊康/著
|
| 著者名ヨミ |
マスダ シュンコウ |
| 出版者 |
主婦と生活社
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
188.54
|
| 分類記号 |
188.54
|
| ISBN |
4-391-14745-2 |
| 内容紹介 |
なんで人を殺してはいけないの? なんでがんばらないといけないの? どうして戦争をするの? 今を生きる子どもたちの108の疑問と悩みに、増田住職が明快に答えます。 |
| 著者紹介 |
1970年埼玉県生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒。円東寺住職を務めながら大道芸人「PRINCOちゃん」としてパフォーマンス活動。真言宗豊山派総合研究院布教研究所常勤研究員。 |
| 件名 |
真言宗、仏教-法話 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アメリカ優生学運動が仕掛けた人種改良・人間改良の全貌。ナチのホロコーストで膨大な数の人びとの生命を奪った優生思想は、アメリカにおいていかに暴走を始めたのか。背景には、「超越人種」の存在を信じ、地道に教えを説き奔走する科学者たち、そして彼らに莫大な資金を投資する財団や研究所があった。診療記録から書簡まで、厖大な資料をもとに当時の人びとの声を甦らせ、現代社会にも根深く息を潜める優生学の拡大をつぶさに追う渾身の書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 豆の鞘から迫害へ(山岳民の掃討 進化 アメリカ独自の生物学 不適者を狩る 人種学を合法化する 断種合衆国 産児調節 盲目 雑種化) 第2部 優生学による虐殺(起源 英国の聖戦 優生学的帝国主義 優生学による虐殺 人種と血 ヒトラーの優生帝国 ブーヘンヴァルト アウシュビッツ) 第3部 新優生学(灰からの、その後 アメリカの遺産 優生学から遺伝学へ 新優生学) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ブラック,エドウィン 1950年シカゴ生まれ。数多くの受賞歴をもつ国際的なジャーナリストで『ニューヨーク・タイムズ』のベストセラー作家。著書は20の言語に翻訳され、190カ国で出版されている。またアメリカ、ヨーロッパ、イスラエルの主要な新聞雑誌に多数の記事を執筆する。テーマは、人権、ジェノサイドやヘイト、企業犯罪や腐敗、政府による不正行為、エネルギー関連などを中心とする。作品はピュリッツァー賞に何度もノミネートされ、『War Against the Weak(弱者に仕掛けた戦争)』をもとに同名のドキュメンタリー映画も制作された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 貴堂 嘉之 1966年、東京都生まれ。1994年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。現在、一橋大学大学院社会学研究科長・教授。専攻はアメリカ合衆国史、人種・エスニシティ・ジェンダー研究、移民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 美樹 翻訳家。東京女子大学文理学部英米文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ