機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レトリックの哲学   転換期を読む  

著者名 アイヴァー・A.リチャーズ/著   村山 淳彦/訳・解説
出版者 未來社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180866840801.6/リ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.26 369.26
地域包括ケア 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001628607
書誌種別 図書
書名 レトリックの哲学   転換期を読む  
書名ヨミ レトリック ノ テツガク 
著者名 アイヴァー・A.リチャーズ/著
著者名ヨミ アイヴァー A リチャーズ
著者名 村山 淳彦/訳・解説
著者名ヨミ ムラヤマ キヨヒコ
出版者 未來社
出版年月 2021.10
ページ数 186,4p
大きさ 19cm
分類記号 801.6
分類記号 801.6
ISBN 4-624-93449-1
内容紹介 主意(tenor)と媒体(vehicle)をキー概念として、20世紀修辞学の劇的な復興をもたらした英米言語思想・言語哲学の原典を新訳。訳者による解説も収録。
著者紹介 文芸批評家・英語教育学者・修辞学者。ケンブリッジ大学特別研究員。ハーヴァード大学教授。ニュー・クリティシズムの提唱者のひとり。
件名 修辞学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知症施策推進のキーワード「地域共生社会」の実現のために、具体的に何を目指し、何をすればよいのか。“概念”と“実践”の両面から挑む!
(他の紹介)目次 1 地域共生社会づくりにおける認知症ケア(認知症の共生社会づくり―ケアは、点から面、個から地域・社会へ
日本における認知症・高齢者を取り巻く社会の現状と認知症施策
地域共生社会づくりにおける認知症ケア)
2 認知症のある人が暮らしやすいまちに―多職種と当事者の協働による取り組み(当事者・家族の居場所・相談の場づくり
認知症への理解の促進・偏見の軽減を目指す取り組み
認知症のある人を見守る地域づくり)
(他の紹介)著者紹介 近藤 尚己
 京都大学大学院医学研究科社会疫学分野主任教授。東京大学未来ビジョン研究センター特任教授。一般社団法人日本老年学的評価研究機構理事。公益財団法人医療科学研究所理事。医師・博士(医学)。2000年山梨医科大学医学部医学科卒業。2005年山梨医科大学大学院博士課程修了。2006年ハーバード大学公衆衛生大学院健康社会研究センター(Center for Society and Health)研究フェロー。2010年山梨大学大学院医学工学総合研究部社会医学講座講師。2012年東京大学大学院医学系研究科准教授(健康教育・社会学分野)。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 歩
 東京大学大学院医学系研究科高齢者在宅長期ケア看護学分野准教授。看護師・博士(看護学)。2002年東京医科歯科大学医学部保健衛生学科卒業。2009年公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団研究員。東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士後期課程修了。2011年東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科特任助教・助教。2013年東京大学大学院医学系研究科高齢者在宅長期ケア看護学分野助教。2016年東京大学大学院医学系研究科高齢者在宅長期ケア看護学分野講師。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。