蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113790463 | R760.3/ク/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5011657383 | 760/ク/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012364908 | R760/ク/ | 参考図書 | 1A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 4 |
北区民 | 2112394156 | R760/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 5 |
南区民 | 6112480915 | 760/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
新琴似新川 | 2210765190 | R760/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 7 |
ちえりあ | 7900138954 | R760/ク/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001290441 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
クラシック音楽事典 |
| 書名ヨミ |
クラシック オンガク ジテン |
| 著者名 |
戸口 幸策/監修
|
| 著者名ヨミ |
トグチ コウサク |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2001.7 |
| ページ数 |
528p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
760.33
|
| 分類記号 |
760.33
|
| ISBN |
4-582-12717-7 |
| 内容紹介 |
CDのライナーノーツやコンサート・プログラム、書籍や雑誌、インターネットまで、様々な音楽メディアで目にする人名、作品名、用語等の最新情報を網羅した21世紀型音楽事典。82年刊「ポケット音楽百科」を大幅に改める。 |
| 件名 |
音楽-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ダーウィンを困らせた「目の進化」から、動物たちの「見る・見られる」の攻防戦、蛍光色や輪郭線が目立って見える「視覚の不思議」まで。なぜ目は二つあるのか、光でものが見える仕組み、他の動物たちはどんな光や色を見ているのか?などの疑問に応えた“目から鱗”のトピックが凝縮。生物進化論、視覚心理学、光学をまたいで、目と光が織りなす奇想天外な世界を旅してみませんか? |
| (他の紹介)目次 |
1 目の進化(「目」の誕生と進化 複眼と単眼で捉える世界 ほか) 2 見る・見られる(どうして目は頭についているの? どうして目は二つあるの? ほか) 3 見えない世界(紫外線を捉える動物たち 人間も紫外線を感じている? ほか) 4 どこまで見える?(人の視力はどこまで発達するの? 見ている世界にだんだん慣れていく ほか) 5 感じる光(光を色として感じる仕組み 構造が作り出す複雑な色 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
入倉 隆 芝浦工業大学教授。1956年(昭和31年)香川県生まれ。1979年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。運輸省交通安全公害研究所などを経て、2004年より現職。博士(工学)。元照明学会副会長。専門は、視覚心理、照明環境(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ