蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180684391 | J/ネ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石東 | 4212017869 | J/ネ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
絵本図書館 | 1010244885 | J/ネ/ | 絵本 | 10B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001513009 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ねこのニャンルー |
| 書名ヨミ |
ネコ ノ ニャンルー |
| 著者名 |
どい かや/[作]
|
| 著者名ヨミ |
ドイ カヤ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2020.9 |
| ページ数 |
[32p] |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-03-350040-9 |
| 内容紹介 |
おじいちゃんの青いセーターの毛糸を使い、ニャンルーはおばあちゃんに教わってマフラーを編むことに。そしてついに、長い長いマフラーが編みあがり…。手仕事の楽しさや、思い出によってつながる家族の暖かさを描いた絵本。 |
| 著者紹介 |
1969年東京生まれ。東京造形大学デザイン学科卒業。「ひまなこなべ」で産経児童出版文化賞産経新聞社賞を受賞。ほかの作品に「チリとチリリ」シリーズ、「チップとチョコのおでかけ」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
頭をクリアにするテクニックを豊富な図で解説!頭の中のキャパシティーを空けておけば自分の能力を最大限発揮できる! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「いっぱいいっぱい」からの卒業(私たちの頭の中はノイズでいっぱい より少なく、よりよく生きる ほか) 第2章 思考に“よはく”をつくり出す「5原則」(「やり方」ではなく「あり方」の改善が先 原則1.自分の本質を明確にする ほか) 第3章 人生をシンプルにする「頭の使い方」(頑張りすぎない思考法 頭の中にあるゴミは書き出して捨てる ほか) 第4章 ノイズに振り回されない「時間との付き合い方」(時間の“レコーディング・ダイエット”のすすめ ルーチンタイムで余裕をつくる ほか) 第5章 よはくが「人間関係」のストレスを減らすコツ(自分は自分、他人は他人が基本 他人と比較した先には嫉妬しかない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 進介 思考の整理家。1974年生まれ。株式会社コンパス代表取締役。現在は「思考の整理術」を使った独自の手法で人材育成トレーナーおよびコンサルタントとして活動中。大学卒業後、IT系企業や商社を経て25歳で起業。「金なし・人脈なし・ノウハウなし」の3重苦からスタートしたため、3年以上まともに給料が取れずに挫折続きの生活を送る。その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、「思考の整理術」に開眼。以来、10年以上にわたり研究を重ねて体系化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ