蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113483739 | 661.1/ヤ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールズ・テイラー 伊藤 邦武 佐々木 崇 三宅 岳史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000193489 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
綾里村鮑騒動始末記 |
| 書名ヨミ |
リョウリムラ アワビソウドウ シマツキ |
| 著者名 |
山下 文男/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ フミオ |
| 出版者 |
青磁社
|
| 出版年月 |
1988.4 |
| ページ数 |
291p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
661.12
|
| 分類記号 |
661.12
|
| 件名 |
漁業権、あわび |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代の宗教に映し出されている、さまよう孤独な魂のゆくえを追って。国家をはじめとする共同体を離れ、また価値の規範を見失った「新しい個人主義」の時代はどこに向かうのか。一世紀をさかのぼるウィリアム・ジェイムズの宗教経験の探究が、今日もなお先見性を失っていないことを確認しつつ、その「宗教科学」が捉えた精神の現実に見合う、共同性の次元のダイナミックな変容に表現を与えようとする。大衆消費社会とIT革命に後押しされた、個人主義的で表現主義的な宗教現象から、私たちは明日の世界に向けたどのようなメッセージを読み取るべきなのだろうか。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ジェイムズの『宗教的経験の諸相』 第2章 「二度生まれ」 第3章 今日の宗教 第4章 ジェイムズは正しかったのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
テイラー,チャールズ 1931年生。カナダの社会哲学・政治哲学・倫理学者。共同体主義(コミュニタリアニズム)の主要な理論家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 邦武 1949年生。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 崇 1974年生。京都大学大学院文学研究科学修退学、京都大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 岳史 1972年生。京都大学大学院文学研究科学修退学、関西大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ