検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縁ありて人生たのし 私が光をもらった人びと    

著者名 松永 伍一/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115982654281/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
913.6 913.6
経営倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001330217
書誌種別 図書
書名 縁ありて人生たのし 私が光をもらった人びと    
書名ヨミ エン アリテ ジンセイ タノシ 
著者名 松永 伍一/著
著者名ヨミ マツナガ ゴイチ
出版者 ウェッジ
出版年月 2002.2
ページ数 240p
大きさ 20cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-900594-48-2
内容紹介 若き日に出会い、生涯の指針を授けられた師、人生を通じて変わらぬ友、人との出会いが人生を豊かにする。五木寛之、加藤登紀子、郷ひろみらとの交遊を綴ったエッセイ集。
著者紹介 1930年福岡県生まれ。八女高校卒業。詩人、エッセイスト。文学・民俗・美術・宗教など多方面にわたる評論でも知られる。著書に「散歩学のすすめ」「花明りの路」「光の誘惑」など。
件名 伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 企業倫理とは何か
第1部 ビジネスと倫理学(功利主義
義務論 ほか)
第2部 よい企業システムの構築(企業倫理の制度化
コーポレート・ガバナンス ほか)
第3部 よい事業活動の展開(戦略と倫理
マーケティングと倫理 ほか)
第4部 よい仕事・職場の創造(働きがいのある仕事
ダイバーシティ・マネジメント ほか)
(他の紹介)著者紹介 高浦 康有
 東北大学大学院経済学研究科准教授。専門分野:企業倫理、経営学原理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤野 真也
 麗澤大学国際学部准教授。専門分野:企業倫理、企業統治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。