検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

どうすればエネルギー転換はうまくいくのか     

著者名 丸山 康司/編   西城戸 誠/編
出版者 新泉社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181409574501.6/マ/1階図書室48A一般図書一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
501.6 501.6
再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001662602
書誌種別 図書
書名 どうすればエネルギー転換はうまくいくのか     
書名ヨミ ドウスレバ エネルギー テンカン ワ ウマク イク ノカ 
著者名 丸山 康司/編
著者名ヨミ マルヤマ ヤスシ
著者名 西城戸 誠/編
著者名ヨミ ニシキド マコト
出版者 新泉社
出版年月 2022.3
ページ数 371,19p
大きさ 19cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-7877-2120-4
内容紹介 エネルギー転換は誰のためになぜ必要で、どうすればうまくいくのか。再生可能エネルギーの導入に伴って起こる地域トラブル等の「やっかいな問題」をどう解決していくべきか。現場での成功や失敗から学び、実践的に考察する。
著者紹介 東京大学総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。名古屋大学大学院環境学研究科教授。
件名 再生可能エネルギー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エネルギー転換は誰のためになぜ必要で、どうすればうまくいくのか。再生可能エネルギーの導入に伴って引き起こされる、地域トラブルなどの「やっかいな問題」を社会的にどう解決していくべきなのか。現場での成功や失敗から学び、実践的に考える。
(他の紹介)目次 エネルギー転換と「やっかいな問題」
1 地域トラブルと社会的受容性―「分配的正義」「手続き的正義」と「信頼」の構築(太陽光発電の地域トラブルと自治体の対応
風力発電所の立地をめぐる問題と住民の認識
バイオエネルギー市場急拡大の経験からの教訓―持続可能なバイオエコノミーの成長管理に向けて ほか)
2 地域からのエネルギー転換―発想の転換から複数の文脈をつくり出す(地域主導か地域貢献か―再生可能エネルギーの市場化とドイツにおけるコミュニティ・パワーの課題
再生可能エネルギーがもたらすコミュニティの再生―スコットランドのコミュニティ・パワーの事例から
「よそ者」によるコミュニティ・パワーの展開と「信頼」の構築―生活クラブ生協の実践から ほか)
3 公正で持続可能なエネルギー転換のために―社会システムの変革と社会的解決(「地元」として、「主体」として―自治体が直面するエネルギー転換の課題
メディエーターの戦略的媒介による地域の意思決定支援
世代間公正と世代内公正の相克―ドイツ「石炭委員会」の模索 ほか)
エネルギー転換をうまく進めるために―大きな物語を飼い慣らす


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。