機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本演劇史の分水嶺     

著者名 西堂 行人/著
出版者 論創社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181286766772.1/ニ/1階図書室56B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
772.1 772.1
利殖 投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001898076
書誌種別 図書
書名 日本演劇史の分水嶺     
書名ヨミ ニホン エンゲキシ ノ ブンスイレイ 
著者名 西堂 行人/著
著者名ヨミ ニシドウ コウジン
出版者 論創社
出版年月 2024.11
ページ数 316p
大きさ 19cm
分類記号 772.1
分類記号 772.1
ISBN 4-8460-2487-1
内容紹介 伝統演劇から現代演劇にいたる連続性と非連続性をひもときながら、戦後演劇のキーワードである「新劇」「アングラ」「小劇場」「不条理」を再定義。日本の現代演劇がいかに転生されてきたのかを問う画期的論考。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学大学院中退。演劇評論家。国際演劇評論家協会会長。著書に「演劇思想の冒険」「韓国演劇への旅」など。
件名 演劇-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 投資初心者も、もう迷わないほったらかし投資の公式本!ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!運用方法が過去2版と大きく異なり、もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。実行マニュアルから口座の開き方、素朴な疑問へのアンサーなど大幅加筆で初心者も安心。2024年スタートの新NISAにも対応。お金の不安から解放されて、より良い人生を!
(他の紹介)目次 第1章 ほったらかし投資と人生のお金
第2章 ほったらかし投資の簡単!「実行マニュアル」
第3章 実際に始めてみよう!
第4章 インデックス運用の基礎知識―納得して投資するために
第5章 「ほったらかし投資」実践の勘所
第6章 よくある質問にお答えします
特別鼎談 バンガード撤退後のインデックス・ファンドの未来―元バンガード/ステート・ストリート勤務の金野真弓さんに聞く
(他の紹介)著者紹介 山崎 元
 1958年、北海道生まれ。経済評論家。専門は資産運用。楽天証券経済研究所客員研究員。マイベンチマーク代表。東京大学経済学部卒業後、三菱商事に就職。金融関連で12回の転織を経て現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水瀬 ケンイチ
 1973年、東京都生まれ。都内IT企業勤務。インデックス投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、人気を博す。日本経済新聞やマネー誌などに数多く取り上げられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。