山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

私、毒親に育てられました   宝島社新書  

著者名 中村 淳彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213138812367/ナ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001817306
書誌種別 図書
書名 私、毒親に育てられました   宝島社新書  
書名ヨミ ワタシ ドクオヤ ニ ソダテラレマシタ 
著者名 中村 淳彦/著
著者名ヨミ ナカムラ アツヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2023.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-299-04818-9
内容紹介 毒親に育てられたと自ら語る15人の女性たちの告白集。DV、性的虐待、ネグレクト、教育虐待、売春強要、絶対的貧困…。想像を絶する「地獄の日々」と「その後の人生」を伝えるルポルタージュ。
著者紹介 東京都生まれ。ノンフィクションライター。著書に「悪魔の傾聴」「歌舞伎町と貧困女子」など。
件名 親子関係、児童虐待
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本文学を学ぶ上で重要なテーマや課題「メディア」「資本主義」「ジェンダー」「神話と正史」などを取り上げ、また厳選した75の作家・作品を現代から古代の順に配列し、最新の知見に基づきわかりやすく解説する。本書を通読すると、断片的に見える日本文学に関する情報が有機的に結びつき、全体像が把握できる。学部生、大学院生、文学愛好家を対象に、いまを軸に日本文学を捉え、世界へひらくための地図・見取り図を提供する新しい一冊。
(他の紹介)目次 第1部 日本文学の今を知る―テーマ・話題(超時代編
古典編
近現代編)
第2部 日本文学史を彩る(作った)名作・作家たち(現代
近代
近世
中世
古代後期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 千葉 一幹
 1961年生まれ。大東文化大学文学部教授、文芸評論家。「文学の位置―森鴎外試論」(群像新人文学賞、1995年)『宮沢賢治―すべてのさひはひをかけてねがふ』(島田謹二記念学藝賞受賞、ミネルヴァ書房、2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 貴子
 1974年生まれ。同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 浩
 1972年生まれ。フェリス女学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中丸 貴史
 1979年生まれ。防衛大学校人文社会科学群准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。