山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

好きになってしまいました。     

著者名 三浦 しをん/著
出版者 大和書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181185315914.6/ミウ/1階図書室65A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013187744914/ミ/図書室14一般図書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513939115914/ミ/図書室19一般図書一般貸出貸出中  ×
4 澄川6013146706914/ミ/図書室21一般図書一般貸出貸出中  ×
5 南区民6113243429914/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 篠路コミ2510324144914/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 菊水元町4313145403914/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4413194046914/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
9 藤野6213192625914/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001213859
書誌種別 図書
書名 戦場の聖歌(カンタータ)   光文社文庫  
書名ヨミ センジョウ ノ カンタータ 
著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 光文社
出版年月 2017.11
ページ数 373p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-77561-2
内容紹介 太平洋戦争の最中、今は亡き友から、娘に渡して欲しいと託された手作りの靴。青年は人生の債務として娘を探し続けた…。激動の人生を歩んだ若者たちの姿を通して、戦争の非人間性と不条理を描く。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 他の先進国が消費を拡大する中、なぜ日本だけが沈み続けるのか―原因は、緊縮財政でも消費増税でもなく「日本人の性格」だった。高度成長からバブル期は、人口増加、輸出主導で我が世の春を謳歌した。が、自己陶酔した「優しさ」「思いやり」「絆」の像とは裏腹に、じつは猜疑心が強く、他人の足を引っ張るという隠れた国民の本性が、「失われた30年」で明らかになった。後ろ向きな心持ちでの景気向上はあり得ない。本書は日本人の消費マインドが萎縮する現状を分析、数多のデータから景気浮揚できない理由を指摘し、解決策を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 日本人のマインドは特殊?
第2章 マインドが経済にもたらす致命的な影響
第3章 日本はなぜかつて高成長だったのか
第4章 経済学は消費を増やす方法を教えてくれない
第5章 明治から議論になってきた日本人の思考回路
第6章 本当の日本文化を取り戻せば消費は拡大できる
(他の紹介)著者紹介 加谷 珪一
 経済評論家。仙台市生まれ。1993年東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は、「ニューズウィーク日本版」や「現代ビジネス」など多くの媒体で連載を持つほか、テレビやラジオで解説者やコメンテーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。