蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
すべてはイブからはじまった ミクロの傑作圏 ユーモア・スケッチ大全
|
| 著者名 |
浅倉 久志/編・訳
|
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013270162 | 937/ス/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-対外関係 中国-経済関係 情報と社会 情報産業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001667073 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
すべてはイブからはじまった ミクロの傑作圏 ユーモア・スケッチ大全 |
| 書名ヨミ |
スベテ ワ イブ カラ ハジマッタ |
| 著者名 |
浅倉 久志/編・訳
|
| 著者名ヨミ |
アサクラ ヒサシ |
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
376p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
937
|
| 分類記号 |
937
|
| ISBN |
4-336-07311-2 |
| 内容紹介 |
20世紀前半のアメリカ雑誌黄金時代に花開いた読み物、ユーモア・スケッチ。名翻訳家浅倉久志が精選した傑作を集成。ユーモア・スケッチ傑作展の姉妹篇「すべてはイブからはじまった」と、「ミクロの傑作圏」をまとめる。 |
| 著者紹介 |
1930〜2010年。大阪外国語大学卒。英米文学翻訳家。著書に「ぼくがカンガルーに出会ったころ」など。 |
| 件名 |
ユーモア |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中国の一帯一路戦略には、通商・金融以外にもう一つの顔がある。それはデジタル戦略だ。本書は、地政学、安全保障、国際政治におけるパワーの行使という独自の観点から、デジタルシルクロードの影響力を読み解き、インフラ整備、5G、デジタルプラットフォームの拡大を示すとともに、中国の技術・経済・外交的な影響力拡大の状況と対抗策を示す。気鋭の論者による本格的国際政治経済分析。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 デジタルシルクロードの何が問題か 第2章 デジタルシルクロードとは何か 第3章 情報通信技術と国際政治におけるパワー 第4章 関係的パワー:インフラとデジタルプラットフォームの整備 第5章 構造的パワー:安全保障、生産、金融、知識と情報通信技術 第6章 「自由で開かれたインド太平洋」と一帯一路 |
内容細目表
前のページへ