検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま    

著者名 坂上 康博/編著   來田 享子/編著
出版者 青弓社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180907057780.6/サ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001645236
書誌種別 図書
書名 東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま    
書名ヨミ トウキョウ オリンピック センキュウヒャクロクジュウヨン ノ イサン 
著者名 坂上 康博/編著
著者名ヨミ サカウエ ヤスヒロ
著者名 來田 享子/編著
著者名ヨミ ライタ キョウコ
出版者 青弓社
出版年月 2021.12
ページ数 358p
大きさ 19cm
分類記号 780.69
分類記号 780.69
ISBN 4-7872-2092-9
内容紹介 開催に反対する世論、政治家の思惑、パイロット選手の記憶、音楽や踊りなど身体を通したオリンピックの経験…。1964年の東京オリンピックの遺産の正負両面を具体的な事実にもとづいて掘り下げ、脱神話化を試みる。
著者紹介 1959年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「スポーツと政治」など。
件名 オリンピック
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 開催に反対する世論、政治家の思惑、文学者による批判、都市での受け止め方、学校での関連教材の配布や観戦動員、音楽や踊りの経験、パイロット選手の記憶―1964年の記憶を多角的に掘り起こし、「成功神話」を批判的に検証して、遺産の正負両面を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 池田勇人首相と東京オリンピック
第2章 天皇・原子力・オリンピック
第3章 忘れられた遺産―文学者たちの東京オリンピック批判
第4章 五輪競技を開催した八王子市―記録映画にみる都市の経験
第5章 学校に届いた東京オリンピック
第6章 東京オリンピックと踊る人々
第7章 「オリンピック・マーチ」が鳴り響いた空―「オリンピックと音楽」に刻まれる「記憶」
第8章 パイロット選手の記憶
終章 対談:一九六四年大会と二〇二〇年大会を双方向で捉え直す(坂上康博/來田享子)
(他の紹介)著者紹介 坂上 康博
 1959年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻はスポーツ史、スポーツ社会学、社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
來田 享子
 1963年生まれ。中京大学スポーツ科学部教授。専攻はオリンピック・ムーブメント史、スポーツとジェンダー。東京2020オリンピック・パラリンピック大会組織委員会理事を務めた。また、2021年に国際オリンピック史家協会のヴィケラス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中房 敏朗
 1962年生まれ。大阪体育大学体育学部教授。専攻はスポーツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高尾 将幸
 1980年生まれ。東海大学体育学部講師。専攻はスポーツ社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。