蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
顔認証の教科書 明日のビジネスを創る最先端AIの世界
|
著者名 |
今岡 仁/著
|
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310536543 | 007.1/イ/ | 2階図書室 | WORK-409 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001634670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
顔認証の教科書 明日のビジネスを創る最先端AIの世界 |
書名ヨミ |
カオニンショウ ノ キョウカショ |
著者名 |
今岡 仁/著
|
著者名ヨミ |
イマオカ ヒトシ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.13
|
分類記号 |
007.13
|
ISBN |
4-8334-2438-7 |
内容紹介 |
東京2020オリンピック・パラリンピック大会で使用されるなど、広く社会に普及した顔認証技術。基本理論から実用事例、応用の可能性、世界と戦ってきた体験談まで、顔認証のスペシャリストが余すところなく教える入門書。 |
著者紹介 |
1970年東京生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本電気株式会社NECフェロー。東北大学特任教授(客員)。 |
件名 |
生体認証 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「AIで世界を変えろ!」顔認証のスペシャリストが、基本理論から実用事例、応用の可能性、世界と戦ってきた体験談まで余すところなく教える入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 顔認証とは(顔とは何か 史上初!顔認証がオリンピック・パラリンピックに貢献 ほか) 第2章 AIと顔認証技術(AIとは何か ニューラルネットワークと深層学習 ほか) 第3章 世界との戦い(登ってみて初めてわかる世界の壁 勝つために戦い続ける ほか) 第4章 顔認証技術で変わる世界(各地での社会実装事例の紹介 鍵は1つより2つのほうが安心―マルチモーダルという考え方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今岡 仁 日本電気株式会社NECフェロー。1970年東京生まれ。1992年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1997年大阪大学大学院博士課程修了(博士(工学))。1997年NEC入社。入社後は脳視覚情報処理に関する研究に従事。2002年マルチメディア研究所に異動。顔認証技術に関する研究開発に従事し、NECの顔認証技術の事業化に貢献、世界45カ国で展開。2009年より顔認証技術に関するアメリカ国立標準技術研究所主催のベンチマークテストに参加し、世界No.1評価を6回(2009年、2010年、2013年、2017年、2018年、2021年)獲得。2019年、史上最年少で役員級プロフェッショナルであるNECフェローに就任。2021年4月よりデジタルビジネスプラットフォームユニット及びグローバルイノベーションユニット担当となり、生体認証にとどまらず、AI・デジタルヘルスケアを含むデジタルビジネスに関するテクノロジーを統括。東北大学特任教授(客員)も兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ